一覧へ戻る
中央アジアを知るための 60 章
編著: 宇山 智彦
執筆者: 赤坂 恒明, 石田 紀郎, 井上 徹, 岩崎 一郎, 宇山 智彦, 岡 奈津子, 帯谷 知可, 川口 琢司, 小松 久男, 坂井 弘紀, 島田 志津夫, 新免 康, 東田 範子, 西山 克典, 野田 仁, 野部 公一, 吉田 世津子, 輪島 実樹
2003 年 3 月
明石書店
(
出版社のページへ
)
エリア・スタディーズ
ISBN 4-7503-1683-0
四六判, 縦組, 328 頁
目 次
はじめに
/ 15
I
シルクロードから現代へ
19
第 1 章
中央アジアの多様な世界
―文明の重層と複合
/ 20
第 2 章
「中央アジア = シルクロード」 か ?
―「論争」 とその後
/ 25
第 3 章
モンゴル帝国とその後
―キプチャク草原世界
/ 29
第 4 章
ティムール帝国
―栄光と崩壊
/ 34
第 5 章
英雄叙事詩に見る歴史とフィクション
―カルマクとの戦いと 「ノガイ大系」
/ 39
第 6 章
チンギス・カンの子孫とムハンマドの子孫
―「名家」 の系譜
/ 43
第 7 章
カザフ・ハン国
―ロシアと清朝のはざまで
/ 47
第 8 章
中国ムスリム大反乱とコーカンド・ハン国
―ヤークーブ・ベグの時代
/ 51
第 9 章
ロシア帝国の支配
―「諸民族の牢獄」 か ?
/ 55
第 10 章
ロシア・ムスリムの改革と反乱
―ジャティード運動どアンディジャン蜂起
/ 60
第 11 章
ロシア革命と自治運動
―トルキスタン自治政府とアラシュ・オルダ
/ 65
第 12 章
ソビエト体制への抵抗と適応
―バスマチ運動とファイズッラ・ホジャエフ
/ 69
第 13 章
東トルキスタン共和国
―二度の 「独立」 と挫折
/ 74
第 14 章
スターリン時代
―粛清・定住化の悲劇と 「民族史」 の創造
/ 78
第 15 章
ソ連計画経済体制下の工業開発
―「社会主義的工業配置」 の理念と成果
/ 82
第 16 章
アラル海の悲劇
―無謀な農業開発と環境破壊
/ 87
第 17 章
ペレストロイカ・ソ連崩壊と中央アジア
―予期していなかった独立
/ 91
第 18 章
「歴史の見直し」 から 「国史」 の創成へ
―ティムールの復権
/ 95
II
ことばと芸術・文化
101
第 19 章
中央アジアの言語
―テュルク系とイラン系
/ 102
第 20 章
カザフ文学の世界
―アバイからスレイメノフまで
/ 106
第 21 章
タジク・ウズベク民族文学の創成
―バイリンガルの伝続の分断
/ 111
第 22 章
口承文芸の現在
―語りの継承と国威発揚への利用
/ 116
第 23 章
現代に生きる伝統音楽
―多様な楽器と 「近代化」
/ 120
第 24 章
中央アジアのポピュラー音楽
―祝宴の余興から国家行事まで
/ 125
第 25 章
中央アジアの美術
―クローパルに流通し続ける美
/ 130
第 26 章
中央アジア映画の活力
―新しい名作群と制作現場
/ 135
III
中央アジアの町と人々
141
第 27 章
ブハラとサマルカンド
―古都の魅力
/ 142
第 28 章
アルマトゥとサルアルカ
―近代都市と大草原
/ 147
第 29 章
カザン
―ロシアのムスリム都市
/ 152
第 30 章
新疆ウイグルの町々
―マザールとバザール
/ 156
第 31 章
マハッラのくらし
―ムスリムの日常と近所づきあい
/ 160
第 32 章
農村のくらし
―家畜飼育と住まいの移動
/ 165
第 33 章
人の一生と人生儀礼
―誕生・割礼・結婚・死
/ 170
第 34 章
中央アジアの女性
―ソビエト初期の女性解放運動史と現在
/ 175
第 35 章
中央アジアのロシア人
―「少数民族」 の立場への適応と移住
/ 181
第 36 章
中央アジアの朝鮮人
―強制移住の歴史と複雑なアイデンティティ
/ 186
第 37 章
祝祭
―伝統と政治的演出
/ 191
第 38 章
料理と酒
―客もてなしの文化
/ 196
IV
政治変動とイスラーム運動
201
第 39 章
カザフスタン
―権威主義から 「家産制」 に進むナザルバエフ体制
/ 202
第 40 章
ウズベキスタン
―カリモフの強権政治とイデオロギー
/ 206
第 41 章
クルグズスタン
―「民主主義者」 アカエフの光と陰
/ 210
第 42 章
トルクメニスタン
―ニヤゾフの個人崇拝
/ 214
第 43 章
タジキスタン
―「地域間の内線」 の解決と秋野さんの犠牲
/ 219
第 44 章
カラカルパクスタン
―国家内国家のアイデンティティ
/ 224
第 45 章
中央アジアの反対派政治家群像
―「民主化」 運動の野心と無力感
/ 229
第 46 章
タタルスタンとバシュコルトスタン
―モスクワからの自立 ?
/ 234
第 47 章
新疆ウイグルの民族問題
―「分離主義」 取り締まりと少数民族の模索
/ 239
第 48 章
フェルガナ盆地のイスラーム復興
―草の根の信仰と 「原理主義」
/ 243
第 49 章
イスラーム運動
―国内問題から国際問題へ、そして九・一一以後
/ 248
V
市場経済移行の苦しみ
253
第 50 章
市場経済への移行 (1)
―法改革・自由化・私有化
/ 254
第 51 章
市場経済への移行 (2)
―経済システムの多様化と実績
/ 259
第 52 章
農業改革の二重の課題
―市場経済移行と生産構造の転換
/ 264
第 53 章
畜産ソフホーズの解散
―親戚と臨む市場経済化
/ 269
第 54 章
カスピ海周辺の天然資源
―パイプラインを巡る角逐
/ 273
VI
「グレート・ゲーム」と日本
279
第 55 章
戦前日本に来たタタール人・バシキール人
―イブラヒムとクルバンガリー
/ 280
第 56 章
新しい 「グレート・ゲーム」 ?
―中央アシア諸国のしたたかな外交
/ 284
第 57 章
地域協力機構の盛衰
―ユーラシア経済共同体、GUUAM、上海協力機構など
/ 288
第 58 章
日本との経済関係
―ODA 大国の存在感
/ 293
第 59 章
環境問題での日本の協力
―アラル海とセミパラチンスク
/ 299
第 60 章
日本 「シルクロード外交」 の行方
―「親日国」 づくりか平和への貢献か
/ 303
中央アジア概略図
2
中央アジア各国・地域概要
4
参考文献
308