執事者(*=編者 執筆順)
| *伊東孝之(いとう・たかゆき) | |
| 
           | 
        四日市生まれ | 
| 
           | 
        早稲田大学政治経済学部教授/ロシア東欧国願係史・比較政治学 | 
| 
           | 
        『ポーランド現代史』(山川出版社1988) 「旧ソ違東欧諸国における共産党勢力の復権─一般的背景と民主 化にとっての意味合い」『政治経済学雑誌』329(1997)  | 
      
| 横手慎二(よこて・しんじ) | |
| 
           | 
        東京生まれ | 
| 
           | 
        慶應義塾大学法学部教授/ソ連外交史・現代ロシア外交 | 
| 
           | 
        ロシア外交の連続性と非連続性」伊東ほか編『スラブの国際関係』 (弘文堂1995) 『地域研究と現代の国家』(共編著 慶應義塾大学出版会1998)  | 
      
| 秋野豊(あきの・ゆたか) | |
| 
           | 
        小樽生まれ(1998年タジキスタンにて客死) | 
| 
           | 
        筑波大学社会科学系助教授/ロシア政治外交 | 
| 
           | 
        『世界は大回転する』(講談社1990) 『偽りの同盟』(勁草書房1999)  | 
      
| 岩下明裕(いわした・あきひろ) | |
| 
           | 
        熊本生まれ | 
| 
           | 
        山口県立大学国際文化部助教授/東アジア国際関係・ソ連国際法 | 
| 
           | 
        『「ソビエト外交パラダイム」の研究』(国際書院 1999) 「1991年中露東部国境協定の内実」『ロシア研究:ユーラシア世界の ダイナミズム─秋野豊氏追悼号』28(1999)  | 
      
| *林忠行(はやし・ただゆき) | |
| 
           | 
        札幌生まれ | 
| 
           | 
        北海道大学スラフ研究センター教授/東欧国際関係史・東欧国際政治 | 
| 
           | 
        『中欧の分裂と統合─マサリクとチェコスロヴァキア建国』(中公 新書I993) 『連邦解体の比較研究一ソ連・ユーゴ・チェコ』(共著 多賀出版1998)  |