スラブ研究センターニュース 季刊 2008 年冬号 No.112 index
ニュース111号以降の北海道スラブ研究会、センターセミナー、及びSES-COEセミナーの活動は以下の通りです。
| 11月26日 | |
|
| ■ | V. ドゥトキン(ノヴゴロド国立大/ロシア) |
|
| 「世界文学のコンテクストにおけるドストエフスキーの
『分身』」通訳・解説:松本賢一(同志社大)(北海道スラブ研究会) |
||
| 12月5日 | ||
| ■ | P. クトゥエフ(ミハイロ・ドラゴマノフ国立教育大学、ウクライナ) | |
| “The Cycles of Ukrainian
Politics from 1996 to 2007”(SES-COE セミナー) |
||
| 12月7日 | ||
| ■ |
A. カマルディノフ(駐日カザフスタン共和国大使) | |
| “Kazakhstan on the Way
of Modernization”(特別講演会) |
||
| 12月14日 | ||
| ■ | 武藤顕 (外務省) | |
| 「最近の日露関係およびロシア情勢」(北海道スラブ研
究会) |
||
| 12月18 日 | ||
| ■ |
S. チャテルジー(マウラナ・アブル・カラム・アザド記念アジア学研究所、イ ンド) | |
| |
“From the Past to the
Present: An Indian Perspective of Central Asia and Siberia” (センターセミナー) |
|
| 12 月19日 |
第14 回東欧中域圏研究会 | |
| |
■ |
秋山晋吾(センター共同研究員) |
| 「18 世紀におけるハンガリー県議会の機能」
(SES-COE セミナー) |
||
| 2月5日 | ||
| ■ |
B. クダヴァ(グルジア写本センター) |
|
| 「ビザンツ・グルジア関係史から見る西グルジアの教
会」(北海道スラブ研究会) |
||