姓 | コルシュノフ:Коршунов |
---|---|
名 | レフ、А. |
生年月日 | 1946.02.13 |
性別 | 男 |
国籍 | 不明 |
学歴 | 大学卒 |
考察 | アルタイ工業大学卒業。84年から91年建築トラスト主任として働く。91~94年、アルタイ地方第1行政副長官。94年1月20日、同地方行政長官就任。第2期ロシア上院議員。第2期連邦会議農業政策委員会委員。我が家ロシア所属。96年12月1日に実施されたアルタイ地方行政長官選挙の決選投票で、僅差で落選。 |
姓 | コルスン:Корсун |
---|---|
名 | ユーリー、Н. |
生年月日 | |
性別 | 男 |
国籍 | 不明 |
学歴 | 不明 |
考察 | 燃料・エネルギー省次官を努める。97年5月、同職解任。 |
姓 | コルチャーギン:Корчагин |
---|---|
名 | アレクサンドル、Д. |
生年月日 | |
性別 | 男 |
国籍 | 不明 |
学歴 | 不明 |
考察 | 96年12月18日、ロシア特許・商標局長に就任。 |
姓 | ゴルデーエフ:Гордеев |
---|---|
名 | アナトリー、Н. |
生年月日 | 1954.09.24 |
性別 | 男 |
国籍 | ロシア人 |
学歴 | 大学卒 |
考察 | 93年12月選挙で国家会議代議員に当選。小選挙区から選出される。サラトフ地域商工会議所副会長、総支配人として働く。ロシア連邦共産党会派のメンバー。国家会議予算・税金・銀行・財政委員会委員。96年9月1日実施のサラトフ州行政長官選挙に立候補したが、落選。 |
姓 | ゴルデエフ:Гордеев |
---|---|
名 | アレクセイ、В. |
生年月日 | |
性別 | 男 |
国籍 | 不明 |
学歴 | 不明 |
考察 | 98年6月、農業・食料省第1次官に就任。 |
姓 | ゴルトフ:Голутов |
---|---|
名 | アレクサンドル、А. |
生年月日 | |
性別 | 男 |
国籍 | 不明 |
学歴 | 不明 |
考察 | 96年12月、映画国家委員会第1副議長に就任。 |
姓 | コルニーロフ:Корнилов |
---|---|
名 | ユーリー、И. |
生年月日 | |
性別 | 男 |
国籍 | 不明 |
学歴 | 不明 |
考察 | 連邦貴金属・宝石委員会副議長を務める。同委員会は、96年8月15日付ロシア連邦行政機関の機構改革に関する大統領令によって廃止。 |
姓 | コルニエンコ:Корниенко |
---|---|
名 | ヴィクトル、У. |
生年月日 | 1937.12.21 |
性別 | 男 |
国籍 | ロシア人 |
学歴 | 大学卒 |
考察 | 93年12月選挙で第1期国家会議代議員に当選。ロシア自由民主党中央委員会部長として働く。国家会議工業・建設・運輸・エネルギー委員会委員。95年12月第2期国家会議代議員選挙で比例区から当選。ロシア自由民主党会派所属。 |
姓 | コルニロワ:Корнилова |
---|---|
名 | ゾヤ、А. |
生年月日 | 1939.05.22 |
性別 | 女 |
国籍 | ヤクート人 |
学歴 | 博士候補 |
考察 | 最高会議付属最高経済評議会員。大学で経済学を専攻し、博士候補、経済学者。68年以降党員。研究分野は、北部住民の生活水準について。代議員選出時には、研究所で要職にあった。90年5月、第1回人民代議員大会で民族会議メンバーに選出される。「主権と平等(民主中央)<市民同盟>」会派所属。91年5月、連合条約の草案準備グループに参加する。同年11月、ロシア連邦大統領令実施監督委員会員に選出される。93年9月まで民族会議ロシア連邦構成共和国・自治州・自治管区・少数民族の社会的・経済的発展問題委員会議長。95年12月第2期国家会議代議員に「人民に権力を」の推薦を受けてサハ(ヤクーチア)共和国から当選。議員グループ「人民に権力を」所属。連邦会議事務局顧問。第2期国家会議北部問題委員会委員。代議員資格審査委員会委員。 |
姓 | コルバソフ:Колбасов |
---|---|
名 | オレグ、С |
生年月日 | |
性別 | 男 |
国籍 | 不明 |
学歴 | 不明 |
考察 | 環境保護・天然資源省次官をつとめる。 |
姓 | ゴルバチュク:Горбатюк |
---|---|
名 | ワレリー、И. |
生年月日 | 1948 |
性別 | 男 |
国籍 | 不明 |
学歴 | 不明 |
考察 | 試験生産組合「ボストーチノエ」会長。94年3月に実施されたハバロフスク地方議会代議員選挙に立候補し当選。そして97年12月7日に実施されたハバロフスク地方議会代議員選挙に立候補し、27.32%の得票率で当選。 |
姓 | ゴルバチョフ:Горбачев |
---|---|
名 | イワン、И. |
生年月日 | |
性別 | 男 |
国籍 | 不明 |
学歴 | 不明 |
考察 | 92年9月22日より連邦貿易委員会議長をつとめる。同委員会は、96年8月15日付ロシア連邦行政機関の機構改革に関する大統領令によって廃止。その後、対外経済関係・貿易省第1次官を経て、98年6月、産業・貿易省第1次官に就任。同省は、同年9月22日付大統領令第1142号により廃止。 |
姓 | ゴルバチョフ:Горбачев |
---|---|
名 | セルゲイ、В. |
生年月日 | |
性別 | 男 |
国籍 | 不明 |
学歴 | 不明 |
考察 | 財務省次官をつとめる。93年3月9日、大統領直属有価証券・金融市場委員会議長に就任。 |
姓 | ゴルバン:Горбань |
---|---|
名 | セルゲイ、Ф. |
生年月日 | 1939.04.08 |
性別 | 男 |
国籍 | ロシア人 |
学歴 | 大学卒 |
考察 | 父親はスターリンによる粛正の犠牲者。医科大学を卒業。25年間医師として働く。代議員選出時には共和国病院の医療官僚。社会問題に積極的に取り組む。90年5月、第1回人民代議員大会で民族会議メンバーに選出される。 |
姓 | ゴルブ: |
---|---|
名 | レオニード |
生年月日 | |
性別 | 男 |
国籍 | 不明 |
学歴 | 不明 |
考察 | ハバロフスク国家経済・法律アカデミー助教授。97年12月7日に実施されたハバロフスク地方議会代議員選挙にロシア連邦共産党から立候補し、23.71%の得票率で当選。 |
姓 | ゴルプコフ:Голубков |
---|---|
名 | アルカジー、С. |
生年月日 | 1939.01.01 |
性別 | 男 |
国籍 | 不明 |
学歴 | 不明 |
考察 | 92年1月13日、通信省第1次官に就任。同年10月26日、連邦情報化委員会議長。94年1月17日、大統領直属情報政策委員会議長に就任。97年3月17日付大統領令によって廃止される(通信・情報国家委員会へ機能を移管)。 |
姓 | ゴルブノフ:Горбунов |
---|---|
名 | パーヴェル、И. |
生年月日 | 1946.01.01 |
性別 | 男 |
国籍 | ロシア人 |
学歴 | 大学卒 |
考察 | ペンザ建設技師大学卒業。71~76年工場作業長、副職長、部長、技師長として働く。76~78年住宅建設コンビナート長、78~84年大規模パネル住宅建設工場支配人、84~90年タンボフ建設局副技師長、「タンボフストロイ」管理局長、タンボフ住宅建設コンビナート長。90~92年タンボフ市ソビエト執行委員会議長。現在、会社総支配人。93年12月選挙で連邦会議代議員に当選。ロシア連邦共産党員。連邦会議社会政策委員会委員。 |
姓 | ゴルベツ:Голубец |
---|---|
名 | パーヴェル、В. |
生年月日 | |
性別 | 男 |
国籍 | 不明 |
学歴 | 不明 |
考察 | 95年8月、内務省次官に就任。中将。後に同省第1次官。 |
姓 | ゴルベンコ:Горбенко |
---|---|
名 | レオニード |
生年月日 | |
性別 | 男 |
国籍 | 不明 |
学歴 | 不明 |
考察 | カリーニングラード港の責任者をつとめる。96年10月6日に実施されたカリーニングラード州行政長官選挙に立候補し、決選投票に残る。同月20日、決選投票の結果、現職候補を破って当選。 |
姓 | ゴルボフ:Горбов |
---|---|
名 | アナトリー、В. |
生年月日 | |
性別 | 男 |
国籍 | 不明 |
学歴 | 不明 |
考察 | 連邦測地・地図作成機関副長官をつとめる。98年4月30日付で連邦測地・地図政策局は新設の土地政策・建設・住宅公共事業省に併合される。 |
姓 | コルマコフ:Колмаков |
---|---|
名 | ワレリー、А. |
生年月日 | 1946.06.07 |
性別 | 男 |
国籍 | ロシア人 |
学歴 | 大学卒 |
考察 | 93年12月選挙で国家会議代議員に当選。小選挙区から選出される。ノリリスク市行政府内務局長として働く。「新地域政策」グループのメンバー。国家会議安全保障委員会委員。95年7月、国家会議に新設された汚職調査委員会議長に就任。 |
姓 | ゴルロフ:Горлов |
---|---|
名 | ヴィクトル、В. |
生年月日 | |
性別 | 男 |
国籍 | 不明 |
学歴 | 不明 |
考察 | 96年11月、連邦航空局副長官に就任。 |
姓 | コレシコフ:Корешков |
---|---|
名 | В |
生年月日 | |
性別 | 男 |
国籍 | 不明 |
学歴 | 不明 |
考察 | 大統領府監督局副局長をつとめる。 |
姓 | コレスニコフ:Колесников |
---|---|
名 | ウラジーミル、М. |
生年月日 | |
性別 | 男 |
国籍 | 不明 |
学歴 | 不明 |
考察 | 燃料・エネルギー省次官をつとめる。 |
姓 | コレスニコフ:Колесников |
---|---|
名 | ウラジーミル、И. |
生年月日 | |
性別 | 男 |
国籍 | 不明 |
学歴 | 不明 |
考察 | 内務省刑事捜査総局長を経て、95年8月、第1内務次官に就任。民警中将。 |
姓 | コレスニコフ:Колесников |
---|---|
名 | ミハイル、П. |
生年月日 | |
性別 | 男 |
国籍 | 不明 |
学歴 | 不明 |
考察 | 国防省第1次官を努める。上級大将。参謀総長。96年7月17日、グラチョフ国防相解任を受けて、同大臣代行に就任するが、同7月24日、ロジオノフ新大臣が任命されたため、解任。同7月25日設立されたロシア連邦国防評議会メンバーになる(同年11月解任)。同年10月18日、国防省第1次官及びロシア軍参謀総長解任。CIS軍事協力調整本部長官就任をCIS国家元首評議会に提案される。 |
姓 | コレスニコフ:Колесников |
---|---|
名 | ヴィクトル、И. |
生年月日 | 1941.09.01 |
性別 | 男 |
国籍 | 不明 |
学歴 | 不明 |
考察 | 農工株式会社「ツェリンヌイ」議長。95年12月国家会議代議員選挙で、選挙団体「ロシア農業党」の推薦を受け、チタ州ボルジャ選挙区から当選。ロシア農業党会派所属。第2期国家会議農業問題委員会委員を経て、96年3月20日から第2期国家会議健康保護委員会委員。 |
姓 | コレスニコフ:Колесников |
---|---|
名 | セルゲイ、В. |
生年月日 | |
性別 | 男 |
国籍 | 不明 |
学歴 | 不明 |
考察 | 95年5月23日、政府プレスサービスを改組した政府情報局長に就任。96年9月16日、首相補佐官に任命される。 |
姓 | コレスニャーク:Колесняк |
---|---|
名 | ヴィクトル、И. |
生年月日 | 1945.01.01 |
性別 | 男 |
国籍 | ロシア人 |
学歴 | 大学卒 |
考察 | 73年クイビィシェフスキー建築技術者大学を卒業。建築技術者の資格を持つ。73年から75年ハバロフスク地方ウリチ地区デカストリンスク班長。75年から76年デカストリンスク材木調達企業基本建設部建築技術者、部長。76年から79年デカストリンスク木材調達企業労働組合労働委員会議長。79年から84年党の仕事に就く。共産党ウリチ地区委員会工業運輸部長。84年から90年ウリチ地区執行委員会副議長。90年から94年ウリチ地区第1行政副長官。94年12月からハバロフスク地方ウリチ地区行政長官。 |
姓 | コレパノフ:Корепанов |
---|---|
名 | セルゲイ、Е. |
生年月日 | 1948.01.06 |
性別 | 男 |
国籍 | ロシア人 |
学歴 | 大学卒 |
考察 | キエフ民間航空大学、スヴェルドロフスク党高等卒業。69~73年民間航空チュメニ局に無線技師として勤務。ヤマロネネツ自治管区内で73~79年コムソモールgorkomやokruzhkomの第1書記、79~91年ソ連共産党raikomやokruzhkomの第1書記などをつとめる。91~93年企業合同体「ナドィムストロイガス」副支配人。現在、ロシア国営「ガスプロム」株式会社代表部支配人。93年12月選挙で連邦会議代議員に当選。ロシア連邦共産党員。連邦会議北方問題・少数民族問題委員会委員。98年1月16日、チュメニ州議会(ドゥーマ)議長に就任。 |
姓 | コレリスキー:Корельский |
---|---|
名 | ウラジーミル、Ф. |
生年月日 | 1948.01.01 |
性別 | 男 |
国籍 | 不明 |
学歴 | 不明 |
考察 | 農業省(現農業・食糧省)第1次官。92年11月より連邦漁業委員会議長。同委員会は、96年8月15日付大統領令によって、国家委員会に名称変更される。96年11月、同職解任。 |
姓 | ゴレルイ:Горелый |
---|---|
名 | アナトリー、М. |
生年月日 | 1944.01.01 |
性別 | 男 |
国籍 | ウクライナ人 |
学歴 | 大学卒 |
考察 | 69年ウッシリースク中等農業専門学校卒業。80年代初めにウッシリースクの沿海農業大学を通信教育で卒業。64年旋盤工として働き始める。その後ソフホーズで機械技師、技師長として働く。79年沿海地方ミハイロフスキー地区執行委員会農業生産局技師長に任命される。84~92年党ミハイロフスキー地区コルホーズの議長。92年ミハイロフスキー地区行政長官に任命される。 |
姓 | ゴレロフ:Горелов |
---|---|
名 | ゲンナディー、В. |
生年月日 | 1947.10.27 |
性別 | 男 |
国籍 | ウクライナ人 |
学歴 | 大学卒 |
考察 | 大卒後、救助隊に入り、86年のチェルノブイリ事故などの自然および経済災害の救助にあたる。88年よりソ連政府の炭坑救助隊の主任技師となる。77~90年党員。90年5月、第1回人民代議員大会で共和国会議メンバーに選出される。同年6月離党。93年9月まで最高会議環境・天然資源の合理的利用問題委員会小委員会議長。 |
姓 | ゴロヴァチェフ:Головачев |
---|---|
名 | ウラジーミル、Г. |
生年月日 | |
性別 | 男 |
国籍 | 不明 |
学歴 | 不明 |
考察 | 96年2月21日、サラトフ州におけるロシア大統領代理人解任。 |
姓 | ゴロヴァトフ:Головатов |
---|---|
名 | アレクサンドル、В. |
生年月日 | 1952.03.22 |
性別 | 男 |
国籍 | ロシア人 |
学歴 | 大学卒 |
考察 | タガンロクラジオ工学大学、サラトフ党高等学校卒業。74~75年真空管工場技師として、75~85年工場技師、部長として働く。85~88年ソ連邦共産党raikom指導員、同じく第2書記をへて、88~91年にはソ連邦閣僚会議国家計画委員会およびカルムイキヤ共和国経済委員会の副議長をつとめる。現在、カルムイキヤ=ハリムグ・タングチ共和国国有財産管理国家委員会議長。同共和国第1副首相。93年12月選挙で連邦会議代議員に当選。無所属。連邦会議経済改革委員会委員。 |
姓 | ゴロヴィン:Головин |
---|---|
名 | アンドレイ、Л. |
生年月日 | 1956.01.01 |
性別 | 男 |
国籍 | 不明 |
学歴 | 不明 |
考察 | 最高会議議会内会派「スメナ-新政策」指導者。 |
姓 | コロヴニコフ:Коровников |
---|---|
名 | アレクサンドル、В. |
生年月日 | 1955.04.30 |
性別 | 男 |
国籍 | 不明 |
学歴 | 不明 |
考察 | 90年3月18日よりロシア連邦人員代議員大会代議員。左派中央(民主中央)<市民同盟>会派所属。軍政治部長。93年9月まで最高会議身障者、戦争・勤労ベテラン問題および軍人とその家族の社会的保護委員会議長をつとめる。全ロシア社会政治運動「精神的遺産」第1副議長。95年12月第2期国家会議代議員選挙でロシア連邦共産党から比例区で当選。ロシア連邦共産党会派所属。第2期国家会議退役軍人問題委員会委員。 |
姓 | ゴロヴリョフ:Головлев |
---|---|
名 | ウラジーミル、И. |
生年月日 | 1957.05.11 |
性別 | 男 |
国籍 | ロシア人 |
学歴 | 大学卒 |
考察 | 93年12月、国家会議代議員に当選。ロシアの選択から出馬し、小選挙区から選出される。チェリャビンスク州財産管理委員会議長。チェリャビンスク州行政副長官として働く。「ロシアの選択」会派のメンバー。第1期国家会議財産・民営化・経済活動委員会委員。国有財産小委員会議長。95年12月第2期国家会議代議員選挙で、選挙ブロック「ロシアの民主的選択=民主主義者連合」の推薦を受け、チェリャビンスク州カリーニン選挙区から当選。院内会派は無会派。第2期国家会議財産・民営化・経済活動委員会委員。 |
姓 | ゴロヴリョフ:Головлев |
---|---|
名 | ウラジーミル、А. |
生年月日 | |
性別 | 男 |
国籍 | 不明 |
学歴 | 不明 |
考察 | 連邦機械製作委員会副議長を務める。同委員会は、96年8月15日付ロシア連邦行政機関の機構改革に関する大統領令によって、産業省に統合され、廃止。 |
姓 | コロゴロフ:Кологолов |
---|---|
名 | ニコライ |
生年月日 | |
性別 | 男 |
国籍 | 不明 |
学歴 | 不明 |
考察 | ハバロフスク地方副知事。同地方農業委員会議長。97年12月、同地方知事の決定により、同氏に98年の春の農作業や取り入れ活動を行うため、燃料や潤滑油、鉱物肥料の購入、植物やその他の材料・技術的資源の保護資金に現金資金を回す目的で、ハバロフスク地方行政府の名により商業銀行「コネクアグロプロム」とのクレジット合意に署名する追加的権限が与えられる。 |
姓 | コロコロフ:Колоколов |
---|---|
名 | ボリス、Л. |
生年月日 | 1924.01.01 |
性別 | 男 |
国籍 | 不明 |
学歴 | 不明 |
考察 | 96年2月まで外務省次官をつとめ、退官、年金生活入り。 |
姓 | コロソフ:Колосов |
---|---|
名 | ワレリー、Ф. |
生年月日 | |
性別 | 男 |
国籍 | 不明 |
学歴 | 不明 |
考察 | 労働省第1次官をつとめる。96年8月16日急逝する。 |