| 姓 | クヴァエフ:Куваев | 
|---|---|
| 名 | アレクサンドル、А. | 
| 生年月日 | 1951.04.28 | 
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | ロシア自治体協会会長。95年12月第2期国家会議代議員選挙で比例区から当選。ロシア連邦共産党会派所属。党中央委員会メンバー。ロシア連邦共産党モスクワgorkom議長。第2期国家会議地方自治問題委員会委員。人民運動「ソユーズ」メンバー。 | 
| 姓 | グヴォズダリョフ:Гвоздарев | 
|---|---|
| 名 | ウラジーミル、З. | 
| 生年月日 | 1951.06.03 | 
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | ウクライナ人 | 
| 学歴 | 大学卒 | 
| 考察 | 93年12月選挙で国家会議代議員に当選。有限会社総支配人として働く。ロシア自由民主党会派のメンバー。国家会議財産・民営化・経済活動委員会委員。 | 
| 姓 | グヴォズデワ:Гвоздева | 
|---|---|
| 名 | スヴェトラーナ、Н. | 
| 生年月日 | 1950.05.24 | 
| 性別 | 女 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | スヴェルドロフスク州議会議員。州議会経済政策・予算・財政・税金委員会議長。95年12月国家会議代議員選挙で、選挙団体「ヤブロコ」の推薦を受け、スヴェルドロフスク州アルチョモフスキー選挙区から当選。「ヤブロコ」会派所属。第2期国家会議経済政策委員会副議長。 | 
| 姓 | グーセフ:Гусев | 
|---|---|
| 名 | ウラジーミル、В. | 
| 生年月日 | 1945.01.01 | 
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 93年4月23日、国家税務機関長官(副首相級)に就任。96年3月12日、同機関第1副長官に降格。 | 
| 姓 | グーセフ:Гусев | 
|---|---|
| 名 | アナトリー | 
| 生年月日 | |
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | ヤロスラヴリ州行政副長官をつとめる。 | 
| 姓 | グーリー:Гулий | 
|---|---|
| 名 | ヴィタリー、В. | 
| 生年月日 | 1952.01.01 | 
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 93年9月までサハリン州におけるロシア大統領代理人をつとめる。 | 
| 姓 | クエヴダ:Куевда | 
|---|---|
| 名 | グリゴリー、А. | 
| 生年月日 | 1928.06.24 | 
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 有限会社「建設会社ペロヴォK4」社長。95年12月第2期国家会議代議員選挙に比例区から当選。ロシア連邦共産党会派所属。党中央委員会メンバー。第2期国家会議退役軍人問題委員会委員。 | 
| 姓 | グコフ:Гуков | 
|---|---|
| 名 | ヴィタリー、В. | 
| 生年月日 | 1948.01.01 | 
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | ロシア人 | 
| 学歴 | 大学卒 | 
| 考察 | 農工組合の議長経験を経て、93年12月国家会議代議員に当選。ロシア農業党会派のメンバー。国家会議農業問題委員会委員。 | 
| 姓 | グサルク:Гусарук | 
|---|---|
| 名 | ルスラン、Ю. | 
| 生年月日 | |
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 95年6月、チェチェン共和国における連邦行政権力機関地域局副局長解任。民族問題・地域政策省次官。96年3月、同省が改組され、民族問題・連邦関係省次官をつとめる(同省は後に地域・民族政策省に改称)。同省は、同年9月22日付大統領令第1142号により廃止。 | 
| 姓 | グサロフ:Гусаров | 
|---|---|
| 名 | エヴゲニー、А. | 
| 生年月日 | 1951.08.18 | 
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | ロシア人 | 
| 学歴 | 大学卒 | 
| 考察 | 93年12月の国家会議代議員選挙で当選し、94年1月より下院工業・建設・運輸・エネルギー委員会副議長をつとめる。小選挙区から選出される。株式会社社長として働く。「新地域政策」グループのメンバー。 | 
| 姓 | グサロワ:Гусарова | 
|---|---|
| 名 | ガリーナ、И. | 
| 生年月日 | 1947.03.08 | 
| 性別 | 女 | 
| 国籍 | ロシア人 | 
| 学歴 | 大学卒 | 
| 考察 | 93年12月国家会議代議員に選出され、94年1月に下院健康保護委員会副議長に選ばれる。小選挙区から選出される。サマーラ州行政家族・母子問題委員会議長として働く。「新地域政策」グループのメンバー。 | 
| 姓 | グジヴィン:Гужвин | 
|---|---|
| 名 | パーヴェル、Ф. | 
| 生年月日 | |
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 統計国家委員会議長をつとめる。93年10月、同職解任。 | 
| 姓 | グジヴィン:Гужвин | 
|---|---|
| 名 | アナトリー、П. | 
| 生年月日 | 1946.03.25 | 
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | アストラハン州行政長官をつとめる。ロシア上院議員。第2期連邦会議CIS問題委員会委員。96年12月8日に実施されたアストラハン州行政長官選挙で再選される。 | 
| 姓 | グシコフ:Гуськов | 
|---|---|
| 名 | アナトリー、В. | 
| 生年月日 | 1948.11.15 | 
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | ロシア人 | 
| 学歴 | 大学中退 | 
| 考察 | 93年12月選挙で国家会議代議員に当選。小選挙区から選出される。修理・建設連合会会長。ロシアの女性会派のメンバー。国家会議工業・建設・運輸・エネルギー委員会委員。 | 
| 姓 | クジチ:Кузич | 
|---|---|
| 名 | アレクサンドル、Е. | 
| 生年月日 | 1952.01.01 | 
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 会社社長から、97年12月7日に実施された沿海地方議会代議員選挙に立候補し、当選。98年1月同地方議会会議において予算・税制・財政委員会議長に任命される。 | 
| 姓 | クシナリ:Кушнарь | 
|---|---|
| 名 | アレクサンドル、Л. | 
| 生年月日 | 1954.03.30 | 
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | ウクライナ人 | 
| 学歴 | 博士候補 | 
| 考察 | 93年12月選挙で国家会議代議員に当選。小選挙区から選出される。株式会社社長として働く。「ロシアの選択」会派のメンバー。国家会議予算・税金・銀行・財政委員会委員。 | 
| 姓 | クジノフ:Кудинов | 
|---|---|
| 名 | イーゴリ、А. | 
| 生年月日 | |
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 93年12月、ペンザ州における大統領代理人に就任。 | 
| 姓 | クジノワ:Кудинова | 
|---|---|
| 名 | リュドミラ、С. | 
| 生年月日 | 1952.01.01 | 
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | タンボフ州第1行政副長官をつとめる。 | 
| 姓 | クジミチェフ:Кузьмичев | 
|---|---|
| 名 | エヴゲニー、П. | 
| 生年月日 | |
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 96年12月、連邦林業局副長官に就任。 | 
| 姓 | クジミツキー:Кузьмицкий | 
|---|---|
| 名 | アレクサンドル、А. | 
| 生年月日 | |
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 科学・技術政策省次官を努める。96年10月より科学技術国家委員会副議長。同委員会は、97年3月17日付大統領令によって、科学技術省に再編される。 | 
| 姓 | クジミヌィフ: | 
|---|---|
| 名 | ゲンナディー | 
| 生年月日 | |
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | アムールスク植物園長。ロシア連邦共産党アムールスク市第1書記。97年12月7日に実施されたハバロフスク地方議会代議員選挙にロシア連邦共産党から立候補し、得票率43.52%で当選。 | 
| 姓 | クジミン:Кузьмин | 
|---|---|
| 名 | ヴィタリー、Г. | 
| 生年月日 | 1949.12.14 | 
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | ロシア人 | 
| 学歴 | 大学卒 | 
| 考察 | 空軍大学を卒業後、専門技師資格を経る。大学卒業以来生産工場で働き、1級設計技師となる。91年7月、第5回人民代議員大会で共和国会議メンバーに選出される。 | 
| 姓 | クジミン:Кузьмин | 
|---|---|
| 名 | ユーリー、И. | 
| 生年月日 | 1950.04.08 | 
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | ロシア人 | 
| 学歴 | 中/高卒 | 
| 考察 | 高卒後、企業に労働者として勤務。企業内組合運動に参加し、その後組合幹部となる。92年12月、第7回人民代議員大会で民族会議メンバーに選出される。 | 
| 姓 | クジミン:Кузьмин | 
|---|---|
| 名 | ドミトリー | 
| 生年月日 | |
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 92年10月23日、ロシア国際協力開発機関副長官に就任。 | 
| 姓 | クジミン:Кузьмин | 
|---|---|
| 名 | ワレリー、Ю. | 
| 生年月日 | |
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 92年6月12日、警備総局副局長に就任。大佐。 | 
| 姓 | クジミン:Кузьмин | 
|---|---|
| 名 | ウラジーミル、М. | 
| 生年月日 | |
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 司法省第1次官を努める。 | 
| 姓 | クジン:Кузин | 
|---|---|
| 名 | アレクサンドル | 
| 生年月日 | |
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | ヤマル・ネネツ自治管区人民代議員ソビエト議長をつとめる。93年10月9日付「ロシア連邦の代表制権力機関及び地方自治機関の改革に関する大統領令」により、地方、州、自治州、自治管区の地方議会解体命令が出され、同自治管区ソビエト解体。 |