| 姓 | ライカム:Лайкам | 
|---|---|
| 名 | コンスタンチン、Э. | 
| 生年月日 | 1957.02.15 | 
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | ロシア人 | 
| 学歴 | 博士候補 | 
| 考察 | 93年12月選挙で国家会議代議員に当選。小選挙区から選出される。有限会社社長として働く。「12月12日連合」グループのメンバー。国家会議経済政策委員会委員。 | 
| 姓 | ライコフ:Райков | 
|---|---|
| 名 | ゲンナディー、И. | 
| 生年月日 | 1939.08.08 | 
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 株式会社「チュメニ石油ガス建設」副社長。95年12月国家会議代議員選挙で、チュメニ州チュメニ選挙区から当選。「ロシアの地域」(独立議員)会派所属。第2期国家会議安全保障委員会委員。 | 
| 姓 | ライフィケシト:Райфикешт | 
|---|---|
| 名 | ウラジーミル、Ф. | 
| 生年月日 | |
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | アルタイ地方行政長官をつとめる。94年1月20日、同職解任。96年12月、アルタイ地方における大統領代理人に就任。 | 
| 姓 | ラヴロフ:Лавров | 
|---|---|
| 名 | セルゲイ、В. | 
| 生年月日 | 1950.01.01 | 
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 92年4月3日、外務省次官に就任。94年7月7日、国連大使に任命される。 | 
| 姓 | ラキトフ:Ракитов | 
|---|---|
| 名 | アナトリー、И. | 
| 生年月日 | |
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 大統領府情報分析センター所長、を経て、93年3月6日、一般政治分析センター所長に就任。科学技術政策・情報問題担当大統領顧問。 | 
| 姓 | ラコフ:Раков | 
|---|---|
| 名 | ヴィクトル、Н. | 
| 生年月日 | 1949.01.01 | 
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 「ロシア自由民主党」リャザン州組織調整員。95年12月第2期国家会議代議員選挙で「ロシア自由民主党」から比例区当選したが、辞退。 | 
| 姓 | ラザルク:Лазарук | 
|---|---|
| 名 | セルゲイ、В. | 
| 生年月日 | |
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 96年10月、映画国家委員会副議長に就任。 | 
| 姓 | ラザレンコ:Лазаренко | 
|---|---|
| 名 | В | 
| 生年月日 | |
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | チェリャビンスク州行政副長官をつとめる。 | 
| 姓 | ラジコ:Радико | 
|---|---|
| 名 | チモフェイ、Н. | 
| 生年月日 | |
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 司法省次官を努める。 | 
| 姓 | ラジモフ:Разимов | 
|---|---|
| 名 | ウラジーミル、Р. | 
| 生年月日 | |
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | ウリヤノフスク州人民代議員ソビエト議長をつとめる。93年10月9日付「ロシア連邦の代表制権力機関及び地方自治機関の改革に関する大統領令」により、地方、州、自治州、自治管区の地方議会解体命令が出され、同州ソビエト解体。 | 
| 姓 | ラズドゥホフ:Раздухов | 
|---|---|
| 名 | ウラジーミル、Ю. | 
| 生年月日 | |
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 95年4月〜97年3月、対外経済関係省次官をつとめる。98年2月、対外関係・貿易省次官及び大臣官房長官に就任。同省は、98年4月30日付で廃省され、経済省の一部機能を加えて新たに産業・貿易省を新設。 | 
| 姓 | ラズトキン:Лазуткин | 
|---|---|
| 名 | ヴィクトル | 
| 生年月日 | |
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | ペンザ州第1行政副長官をつとめる。 | 
| 姓 | ラズトワ:Лазутова | 
|---|---|
| 名 | マリヤ、Н. | 
| 生年月日 | |
| 性別 | 女 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 94年8月、教育次官に就任。96年10月より対CIS諸国協力省次官・大臣官房長官。同省は、98年4月30日付で廃省。権限を外務省に移管。 | 
| 姓 | ラゾヴォイ:Лазовой | 
|---|---|
| 名 | アレクサンドル、П. | 
| 生年月日 | |
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | タタールスタン共和国最高会議副議長をつとめる。 | 
| 姓 | ラソヒン:Рассохин | 
|---|---|
| 名 | ヴィタリー、П. | 
| 生年月日 | 1935.01.01 | 
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 92年11月23日、連邦特許・商標委員会議長に就任。同委員会は、96年8月15日付大統領令「ロシア連邦行政機関の機構改革に関する大統領令」により、ロシア特許・商標局に再編される。96年11月、同職解任。 | 
| 姓 | ラチコ:Радько | 
|---|---|
| 名 | チモフェイ、Н. | 
| 生年月日 | |
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 96年2月まで司法省次官をつとめる。 | 
| 姓 | ラッソロフ:Рассолов | 
|---|---|
| 名 | ミハイル、М. | 
| 生年月日 | |
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 連邦最高審査委員会副議長を務める。同委員会は、96年8月15日付大統領令によって、国家委員会に名称変更される。同国家委員会は、98年現在存在が確認されず、廃止されたものと思われる。 | 
| 姓 | ラティシェフ:Латышев | 
|---|---|
| 名 | ピョートル、М. | 
| 生年月日 | |
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 94年8月31日、内務次官に就任。 | 
| 姓 | ラドイギン:Ладыгин | 
|---|---|
| 名 | ウラジーミル、Н. | 
| 生年月日 | |
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 連邦国家備蓄委員会副議長を務める。同委員会は、96年8月15日付大統領令によって、国家委員会に名称変更される。 | 
| 姓 | ラトキン:Латкин | 
|---|---|
| 名 | А | 
| 生年月日 | |
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | サマラ州行政副長官をつとめる。 | 
| 姓 | ラブダノフ:Рабданов | 
|---|---|
| 名 | ウラジーミル、Р. | 
| 生年月日 | 1938.09.28 | 
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 94年4月、アガ・ブリャート自治管区議会(ドゥーマ)議長に選出される。。ロシア上院議員。第2期連邦会議国際問題委員会委員。 | 
| 姓 | ラプチェフ:Лаптев | 
|---|---|
| 名 | アドリフ、Ф. | 
| 生年月日 | |
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 96年1月までイワノヴォ州行政長官をつとめる。 | 
| 姓 | ラプチェフ:Лаптев | 
|---|---|
| 名 | ユーリー | 
| 生年月日 | |
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 94年9月、ペンザ州行政副長官に就任。 | 
| 姓 | ラフマニン:Рахманин | 
|---|---|
| 名 | ウラジーミル | 
| 生年月日 | |
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | ソ連共産党中央委員会メンバーの父を持つ。中ロ関係の専門家。英語と中国語に堪能。妻と1男1女。息子も中国問題の専門家。外務省第1アジア総局(中国、朝鮮半島)長を経て、98年4月15日、外務省情報・新聞総局長に就任。同総局長は、外務省のスポークスマン的役割を果たす。 | 
| 姓 | ラポタ:Рапота | 
|---|---|
| 名 | グリゴリー、А. | 
| 生年月日 | |
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 中将。対外情報局につとめる。98年4月21日、安全保障評議会副書記(国際安全保障担当)に任命。 | 
| 姓 | ラボチャジェフ:Работяжев | 
|---|---|
| 名 | ウラジーミル、Н. | 
| 生年月日 | |
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 対外経済関係省次官をつとめる。 | 
| 姓 | ラモフ:Ламов | 
|---|---|
| 名 | フョードル、А. | 
| 生年月日 | |
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 連邦国境警備局副長官を務める。 | 
| 姓 | ラリン:Лалин | 
|---|---|
| 名 | アナトリー、Н. | 
| 生年月日 | |
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 94年7月、リペツク州大統領代理人に就任。 | 
| 姓 | ラリン:Лалин | 
|---|---|
| 名 | ウラジーミル | 
| 生年月日 | |
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 株式会社「ウルガルウーゴリ」会長。97年12月7日に実施されたハバロフスク地方議会代議員選挙に立候補し、得票率26.76%で当選。 | 
| 姓 | ラリン:Ларин | 
|---|---|
| 名 | А、А. | 
| 生年月日 | |
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 92年2月29日、運輸省第1次官に就任。 |