| 姓 | シードロフ:Сидоров | 
|---|---|
| 名 | アナトリー、С. | 
| 生年月日 | 1932.03.01 | 
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | ロシア人 | 
| 学歴 | 博士 | 
| 考察 | 93年12月選挙で国家会議代議員に選出され、94年1月より下院経済政策委員会副議長となる。自然科学アカデミー会員。株式会社総支配人として働く。ロシア自由民主党会派のメンバー。 | 
| 姓 | シードロフ:Сидоров | 
|---|---|
| 名 | ミハイル、Н. | 
| 生年月日 | 1947.04.17 | 
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | ロシア人 | 
| 学歴 | 博士 | 
| 考察 | 93年12月選挙で国家会議代議員に選出され、94年1月に下院地政学委員会副議長になる。ロシア連邦経済省経済研究所副所長として働く。ロシア自由民主党会派のメンバー。 | 
| 姓 | シードロフ:Сидоров | 
|---|---|
| 名 | アナトリー、Г. | 
| 生年月日 | |
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 95年5月、アルタイ地方行政副長官に就任。 | 
| 姓 | シードロフ:Сидоров | 
|---|---|
| 名 | ワシリー、С. | 
| 生年月日 | 1945.01.01 | 
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 国連駐在ロシア常任代表(国連大使)第1代理を経て、95年11月7日、外相の実務面の後見役として第1外務次官に就任。外務省部局の業務の調整任務を担当。 | 
| 姓 | ジーリナ:Жилина | 
|---|---|
| 名 | アントニナ、А. | 
| 生年月日 | 1949.11.02 | 
| 性別 | 女 | 
| 国籍 | ロシア人 | 
| 学歴 | 大学卒 | 
| 考察 | 93年12月選挙で国家会議代議員に当選。株式会社の会長として働く。「ロシアの女性」会派のメンバー。国家会議予算・税金・銀行・財政委員会委員。 | 
| 姓 | シーリン: | 
|---|---|
| 名 | ヴィクトル | 
| 生年月日 | |
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 対外経済関係省次官をつとめる。 | 
| 姓 | シヴィトコイ:Швыдкой | 
|---|---|
| 名 | ミハイル、Е. | 
| 生年月日 | |
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 文化省次官を努める。 | 
| 姓 | シヴェツ:Швец | 
|---|---|
| 名 | リュボーフィ、Н. | 
| 生年月日 | 1943.04.17 | 
| 性別 | 女 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | ノヴォシビルスク州代議員ソビエト経済・社会政策部長。95年12月第2期国家会議代議員選挙でロシア連邦共産党から比例区当選。ロシア連邦共産党会派所属。第2期国家会議女性・家族・青年問題委員会委員。 | 
| 姓 | シヴォワ:Сивова | 
|---|---|
| 名 | ニーナ、А. | 
| 生年月日 | 1945.01.01 | 
| 性別 | 女 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 91年12月29日、大統領直属国家褒賞委員会議長に就任。同職兼任のまま94年12月7日より大統領国家褒賞機関長官。 | 
| 姓 | シェヴェリョフ:Шевелев | 
|---|---|
| 名 | レオニード、Н. | 
| 生年月日 | |
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 連邦冶金工業委員会副議長を務める。同委員会は、96年8月15日付ロシア連邦行政機関の機構改革に関する大統領令によって、産業省に統合され、廃止。 | 
| 姓 | ジェグロフ:Жеглов | 
|---|---|
| 名 | アナトリー、М. | 
| 生年月日 | |
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 連邦商業委員会副議長を務める。同委員会は、96年8月15日付ロシア連邦行政機関の機構改革に関する大統領令によって廃止。96年10月、連邦アルコール製品国家独占保障局第1副長官就任。同局は98年1月、アルコール製品独占保障国家委員会に改組され、廃止。 | 
| 姓 | ジェコフ:Жеков | 
|---|---|
| 名 | セルゲイ、В. | 
| 生年月日 | 1957.01.01 | 
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 株式会社社長から、97年12月7日に実施された沿海地方議会代議員選挙に立候補し、当選。98年3月27日、沿海地方議会全体会議で同議会副議長に選出される。 | 
| 姓 | シェスタコフ:Шестаков | 
|---|---|
| 名 | ウラジーミル、А. | 
| 生年月日 | 1938.04.16 | 
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | ガス輸送供給企業「ペルムトランスガズ」子会社社長。95年12月第2期国家会議代議員選挙で、ペルミ州クングル選挙区から当選。「ロシアの地域」(独立議員)会派所属。第2期国家会議工業・建設・運輸・エネルギー委員会委員。 | 
| 姓 | シェストフ:Шестов | 
|---|---|
| 名 | ミハイル、А. | 
| 生年月日 | |
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | トヴェリ州人民代議員ソビエト議長をつとめる。93年10月9日付「ロシア連邦の代表制権力機関及び地方自治機関の改革に関する大統領令」により、地方、州、自治州、自治管区の地方議会解体命令が出され、同州ソビエト解体。 | 
| 姓 | シェフチェンコ:Шевченко | 
|---|---|
| 名 | ウラジーミル、Н. | 
| 生年月日 | |
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 92年1月20日、大統領府記録センター所長に就任。後に大統領儀典局長。 | 
| 姓 | シェフチェンコ:Шевченко | 
|---|---|
| 名 | ヴャチェスラフ、А. | 
| 生年月日 | 1953.06.09 | 
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 研究実験企業「ロスヴズデザイン」社長。95年12月第2期国家会議代議員選挙でロシア自由民主党より比例区当選。ロシア自由民主党会派所属。第2期国家会議観光・スポーツ委員会副議長。 | 
| 姓 | シェフチューク:Шевчук | 
|---|---|
| 名 | А、А. | 
| 生年月日 | |
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 運輸省次官をつとめる。 | 
| 姓 | シェフツォフ:Шевцов | 
|---|---|
| 名 | レオンチー、П. | 
| 生年月日 | 1947.01.01 | 
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 大将。97年8月、内務省治安軍総司令官兼内務次官に任命される。98年5月9日、同職解任。 | 
| 姓 | シェルシュノフ:Шершунов | 
|---|---|
| 名 | ヴィクトル | 
| 生年月日 | |
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | コストロマ州議会副議長を経て、96年12月8日に実施されたコストロマ州行政長官選挙に出馬し、同月22日に行われた決選投票で人民愛国勢力の支持を受け、現職候補を破って当選。 | 
| 姓 | ジェレヴァンコ:Деревянко | 
|---|---|
| 名 | ヴィクトル、В. | 
| 生年月日 | 1949.01.01 | 
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 95年9月、トゥーラ州議会(ドゥーマ)議長に選出される。第2期ロシア上院議員。96年2月、上院規則・議会手続委員会議長に就任。第2期連邦会議科学・文化・教育・保健・環境委員会委員。96年10月、トゥーラ州議会議長職解任。 | 
| 姓 | シカナキン:Шканакин | 
|---|---|
| 名 | ウラジーミル、Г. | 
| 生年月日 | |
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 航空大将。副大統領補佐官をつとめる。 | 
| 姓 | シガリョフ:Сигарев | 
|---|---|
| 名 | セルゲイ、Ф. | 
| 生年月日 | 1959.07.16 | 
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 司法機関国際人道基金「ロシヤーニン」会長。95年12月第2期国家会議代議員選挙で「ロシア自由民主党」から比例区繰り上げ当選。ロシア自由民主党会派所属。第2期国家会議安全保障委員会副議長。 | 
| 姓 | シキルコ:Шкирко | 
|---|---|
| 名 | アナトリー、А. | 
| 生年月日 | |
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 大将。96年1月3日、内務省次官に就任。治安軍司令官兼務。97年7月、健康状態を理由に司令官辞任を表明。同年8月、司令官及び内務次官正式解任。 | 
| 姓 | シクーロ:Шкуро | 
|---|---|
| 名 | スタニスラフ、И. | 
| 生年月日 | 1948.07.23 | 
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | ウクライナ人 | 
| 学歴 | 大学卒 | 
| 考察 | 93年12月、国家会議代議員に選出され、94年1月より下院農業問題委員会副議長になる。小選挙区から選出される。農業専門家、ザヴォドウフスコエ試験生産農場支配人として働く。「新地域政策」グループのメンバー。 | 
| 姓 | ジジチェンコ:Дидиченко | 
|---|---|
| 名 | ゲオルギー、И. | 
| 生年月日 | 1929.01.01 | 
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 91年9月15日、ペンザ州におけるロシア大統領代理人に就任。93年11月18日、同職解任。 | 
| 姓 | シシロフ:Шишлов | 
|---|---|
| 名 | アレクサンドル、В. | 
| 生年月日 | 1955.07.28 | 
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | 人文政治学センター「ストラテギヤ(戦略)」サンクトペテルブルグ支部計画責任者。95年12月第2期国家会議代議員選挙で「ヤブロコ」より比例区当選。「ヤブロコ」会派所属。第2期国家会議連邦問題・地域政策委員会副議長。 | 
| 姓 | システル:Систер | 
|---|---|
| 名 | ウラジーミル、Г. | 
| 生年月日 | 1945.01.01 | 
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | モスクワ市北東行政区役所区長。95年12月第2期国家会議代議員選挙で「我が家ロシア」から比例区当選したが、辞退。 | 
| 姓 | ジダノフスキー:Ждановский | 
|---|---|
| 名 | アレクサンドル、М. | 
| 生年月日 | |
| 性別 | 男 | 
| 国籍 | 不明 | 
| 学歴 | 不明 | 
| 考察 | クラスノダル地方人民代議員ソビエト議長をつとめる。93年10月9日付「ロシア連邦の代表制権力機関及び地方自治機関の改革に関する大統領令」により、地方、州、自治州、自治管区の地方議会解体命令が出され、同地方ソビエト解体。 |