| 
          編著: 宇山智彦、クリストファー・レン、廣瀬徹也 2009 年 3月 北海道大学出版会 (出版 社のページへ) ISBN 978-4-8329-6710-6 定価1800円 スラブ・ユーラシア叢書第6巻『日本の中央アジア外交−試される地域戦略』(宇山智彦ほか編著)が刊行されました。  | 
        
| 序 | 
          i | 
        ||
| 第1部 | 
          中央アジア外交の理念 | 
        ||
| 第1章 | 
          廣瀬徹也 | 
          対中央アジア外交の概観−実務レベルでの政策立案者の視点から | 
          3 | 
        
| 第2章 | 
          河東哲夫 | 
          対中央アジア政策の推移−シルクロード外交から「中央アジア+日本」へ | 
          23 | 
        
| 第3章 | 
          クリストファー・レン | 
          日本の中央アジアに対する関与をどう理解するか−開発戦略の再評価 | 
          39 | 
        
| 第4章 | 
          湯浅剛 | 
          ユーラシアへの「価値の外交」は定着するか−「自由と繁栄の弧」構想とその後 | 
          55 | 
        
| 第2部 | 
          歴史・理論・地政学 | 
        ||
| 第5章 | 
          宇山智彦 | 
          対中央アジア外交の歴史的文脈と展望−アジア主義と日米関係のはざまで | 
          77 | 
        
| 第6章  | 
          ティムール・ダダバエフ | 
          対中央アジア協力の現状と課題−機能主義の観点から | 
          97 | 
        
| 第7章 | 
          岩下明裕 | 
          上海協力機構−「反米」ゲームの誘惑に抗して | 
          115 | 
        
| 第3部 | 
          経済協力と支援 | 
        ||
| 第8章 | 
          エリカ・マラト | 
          クルグズスタンは中央アジアにおける日本の最重要パートナーか? | 
          135 | 
        
| 第9章 | 
          嶋尾孔仁子 | 
          現代グローバル化の下での日本のエネルギー戦略−西アジア・中央アジアの場合 | 
          149 | 
        
| 第10章 | 
          ニクラス・スワンストローム | 
          中央アジア地域の経済協力と紛争管理−北東アジア諸国の役割 | 
          167 | 
        
| 結語 | 
          181 | 
        ||
| 日本・中央アジア関係年表 | 
          189 | 
        ||
| 索引 | 
          193 | 
        ||
| 執筆者紹介 | 
          197 | 
        ||