お知らせ
- 『境界研究』 16号(2026年3月発行予定)の特集企画
投稿募集について(締切:2025年9月1日) - 野町研究員 マケドニア学士院「ブラジェ・コネスキ賞」受賞
- 長縄研究員「2024年度大同生命地域研究奨励賞」受賞
- 2025年2月23日 NPI/SRC共催シンポジウム
「4年目を迎えようとしているウクライナ戦争とロシア・旧ソ連諸国」 - 2025年2月27日 共同研究班「国家の生存戦略に関する共同研究」報告会
- 2025年2月28日 SRC生存戦略研究セミナー "Trying (and perhaps failing) to understand development assistance and social innovation in Central Asia"
- 2025年3月3日 北海道中央ユーラシア研究会懇談会
「カザフ手工芸の変遷-刺繍作家 X.アイナグル氏の活動の軌跡を辿る-」 - 2025年3月3日 共同利用・共同拠点(共同研究班)報告会「戦間期ドイツのセキュリタイゼーション(安全保障化):『ボリシェヴィズム(共産主義)の危険』」
- 2025年3月6日 日米緊急対話
「トランプ復活とロシア・ウクライナの行方」 - 2025年3月7・11日 HU-UMA Symposium on Post/Imperial Political Ecosystems: How Our World Has Been Shaped
- 2025年3月8日 科研研究会【「14世紀の危機」についての文理協働研究:この4年間を振り返って】
- 2025年3月10日 Vytautas Kuokšis, “The political economy of the Lithuanian growth Puzzle."
- 2025年3月10日 サイモン・モリソン教授講演会「ロシアの先生、日本の生徒/日本の先生、ロシアの生徒――19世紀以降、ふたつの音楽文化はどのように情報を提供し合ったのか」
- 2025年3月11日 北海道スラブ研究会「セルゲイ・プロコフィエフの音楽――東方に縁のある素材たち」
- 2025年3月17日 北極域研究セミナー
「サハ共和国が問いかけるロシア北極域経済の変動」 - 2025年3月19日 EES/CGR実社会のための共創研究セミナー「ジェンダーとセクシュアリティをめぐるアジアの政治」
- 2025年3月25日 共同利用・共同研究拠点公募事業「プロジェクト型」成果報告会「旧ソ連東欧政治研究の展開の一側面:オーラル・ヒストリーを通じて」
- スラブ・ユーラシア研究センターニュース 174号 刊行
- 生存戦略研究(文化・言語部門)の成果刊行
- Slavic Eurasian Studies Series No.36
"Сећање на академика Милку Ивић” 刊行 - 長縄研究員が論集 Dreams of Emancipation を出版
- 【アーカイブ動画】実社会のための共創セミナー「ダークツーリズムを超えてー北海道と 九州を結ぶ」
- 【新規収録動画】服部倫卓「ルカシェンコの30年を経てベラルーシはどこへ向かうか?」
- 【アーカイブ動画】吉井昌彦「ウクライナ・モルドバEU加盟の長く険しい道のり」
- 【アーカイブ動画】2023年度 公開講座アーカイブ動画 配信中
- 「国際的な生存戦略研究プラットフォームの構築」特設サイト開設
【ロシアのウクライナ侵攻 緊急特集コーナー】
(2025年1月22日更新)