21世紀COEプログ ラム研究報告集 / 21st
Century COE Program Occasional Papers
No.9
現代文芸研究のフロンティア(VII)
Copyright (c) 2005 by the Slavic Research Center( English / Japanese ) All rights reserved.
目次
| はしがき | 133KB |
||
| |
|
i | |
| 作家の絵と、対象について ――レーミゾフ、シュルレアリスム、カンディンスキイ―― |
351KB |
||
|
小椋 彩
|
|
1 | |
| Наука и оккультизм. Глаз, возрождающий мир, в романе «Москва» А. Белого | 241KB |
||
|
Вакана Коно
|
|
18 | |
| ソローキンと絵画――小説『ロマン』と19世紀ロシア美術―― | 497KB |
||
|
福間 加容・望月 哲男
|
|
41 | |
|
図版
|
図 1 - 12 ............................................... | 632KB |
|
|
|
図 13
- 24 ................................................ |
652KB |
|
| ナポレオン戦争と歴史小説 | 463KB |
||
|
越野 剛
|
|
69 | |
| エマヌイル・カザケーヴィチの戦争小説 ――戦後の「大祖国戦争」へのまなざし―― |
309KB |
||
|
佐藤 亮太郎
|
|
88 | |
| Ю.Ф.サマーリン『リガからの手紙』とオストゼイ問題 ――「ツァーリとの面談」を手がかりとして―― |
340KB |
||
|
山本 健三
|
|
99 | |
| 第一次大戦期のスラヴ主義 ――ベルジャーエフとモスクワのスラヴ派―― |
429KB |
||
|
大須賀 史和
|
|
116 | |
| アンドレイ・プラトーノフ『ジャン』におけるオリエンタリズム
について:問題提起 |
191KB |
||
|
古川 哲
|
|
149 | |
| 「ソビエト語」の言説空間 ――1930 年代の大衆歌をめぐって―― |
361KB |
||
|
高橋 健一郎
|
|
154 | |
| プレドラグ・マトヴェイェーヴィチの《書簡集》について |
359KB |
||
|
阿部 賢一
|
|
170 | |
| 掘り起こしから回顧へ—— 最近のウリツカヤの創作をめぐって—— | 232KB |
||
|
岩本 和久
|
|
184 | |
| 現代ロシ文学と麻薬 |
222KB |
||
|
岩本 和久
|
|
191 | |
|
執筆者紹介
|
小椋 彩(おぐら ひかる) | 東京大学非常勤講師 |
|
| 鴻野わか菜(こうの わかな) |
千葉大学文学部 |
||
| 福間加容(ふくま かよ) |
美術史学会、日本ロシア文学会会
員 |
||
| 望月哲男(もちづき てつお)
|
北海道大学スラブ研究センター |
||
| 越野 剛(こしの ごう) | 日本学術振興会特別研究員 | ||
| 佐藤亮太郎(さとう
りょうたろう) |
北海道大学大学院生
(文学研究科) |
||
| 山本健三(やまもと
けんそう) |
北海道大学大学院生(文学研究 科) | ||
| 大須賀史和(おおすか
ふみかず) |
神奈川大学 |
||
| 古川 哲(ふるかわ あきら) | 東京外国語大学大学 院生 | ||
| 高橋健一郎(たかはし
けんいちろう) |
札幌大学外国語学部 |
||
| 阿部賢一(あべ けんいち) | 武蔵大学 | ||
| 岩本和久(いわもと かずひさ) |
稚内北星学園大学情報メディア学
部 |
21世紀COEプログ ラム研究報告集/ 21st Century COE Program Occasional Papers
Copyright (c) 2005 by the Slavic Research Center( English / Japanese ) All rights reserved.