| 
             1月  | 
          
             2月  | 
          
             3月  | 
          
             4月  | 
        
| 
             7月  | 
          8月 | ||
● 第28回(2003年度)比較経営学会全国大会
| 日 時: | 2003年5月22日~24日 | 
| 会 場: | 立命館アジア太平洋大学 | 
| 詳 細: | http://cobweb.tamacc.chuo-u.ac.jp/jacsm/ctaikai28.html | 
| 連絡先: | 立命館大学経済学部田中宏研究室 | 
●比較経済体制学会第43回全国大会
| 日 時: | 2003年6月6日~7日 | 
| 会 場: | 東京大学 | 
| 詳 細: |  http://wwwsoc.nii.ac.jp/jaces/index.html  | 
          
| 連絡先: | 田口雅弘 | 
● 日本ナボコフ協会2003年度大会
| 日 時: | 2003年6月7日 | 
| 会 場: | 東京水産大学(JR品川駅より800m) | 
| 詳 細: | http://www.nanzan-tandai.ac.jp/gakkai/nabokov.html  | 
          
| 連絡先: | 学会事務局 (E-mail:
              a-nakata@courante.plala.or.jp ) | 
          
● ファルフトジノフ知事・特別講演会 は中止になりました
Fax: 011-232-4303 E-mail: toshio.nakamura@pref.hokkaido.jp  | 
          
●ロシア・東欧学会2003年度(第32回)大会
| 日 時: | 2003年10月4日~5日 | 
| 会 場: | 京都産業大学 | 
| 詳 細: | http://wwwsoc.nii.ac.jp/roto/index.htm  | 
          
| 連絡先: | ロシア・東欧学会事務局(E-mail:
              t-ueno@hoffman.cc.sophia.ac.jp ) | 
          
●2003年度ロシア史研究会大会
| 日 時: | 2003年10月25日~26日 | 
| 会 場: | 東京大学(文京区本郷) | 
| 詳 細: | http://wwwsoc.nii.ac.jp/jssrh/ | 
| 連絡先: | 学会事務局 | 
● 日本国際政治学会2003年度研究大会
| 日 時: | 2003年10月17日~19日 | 
| 会 場: | 茨城県・筑波研究交流センターおよびエポカルつくば(つくば国際会議場) | 
| 詳 細: | http://wwwsoc.nii.ac.jp/jair/index.shtml | 
| 連絡先: | 天児 慧 | 
● SES-COE研究セミナー
(関西ハンガリー研究会及び比較経済体制研究会と共催)
| 題 目: |  The past in the post-socialist present: some reflections
              on post-socialist transformation | 
          
| 報告者: |  ナイジェル・スウェイン(Swain, Nigel John)氏 (北海道大学スラブ研究センター客員教授)  | 
          
| 日 時: |  2003年11月22日(土)午後2-5時 | 
          
| 会 場: |  千里クラブ会議室2002(千里ライフサイエンスセンター ビル20階) 電話 06-6873-2003 地下鉄千里中央駅北出口スグ時  | 
          
| 詳 細: |  報告・質疑は英語で行います。 スウェイン氏は現在、英国リヴァプール大学中東欧研究センター副所長、同大学経済史・社会史学部講師です。 ご研究のテーマは、ポスト社会主義の中欧とバルカン半島における農村の移行問題(おもにハンガリーに着目して)です。 スウェイン氏には、このテーマに関する多数の著書があります。 下記のリヴァプール大学のサイトをご参照ください。 http://www.liv.ac.uk/history/staff/swain.html なお当日は研究会のあとに、懇親会を予定しています。  | 
          
| 連絡先: |  家田修(北海道大学スラブ研究センター  ieda@slav.hokudai.ac.jp ) 鈴木広和(関西ハンガリー研究会事務担当、大阪外国語大学外国語学部 suzuhiro@osaka-gaidai.ac.jp )  | 
          
● 日本ナボコフ協会2003年度秋の研究会
| 日 時: | 2003年12月7日 | 
| 会 場: | 同志社大学 | 
| 詳 細: | http://www.nanzan-tandai.ac.jp/gakkai/nabokov.html  | 
          
| 連絡先: |  学会事務局 (
              a-nakata@courante.plala.or.jp ) | 
          
● SES-COE共催国際シンポジウム
「グローバル化時代における東欧社会主義の歴史的遺産」
(SES-COE Co-sponsored International Symnposium at Chiba University "The
Significance of Historical Legacies of Socialism in Eastern Europe in the
Age of Globalization")
| 日 時: |  2003年12月12-13日 | 
          
| 会 場: |  Multi-media Conference Room in Chiba University | 
          
| 詳 細: | PDFファイル 参照のこと。(プログラムの詳細に変更 の可能性があります。) | 
| 連絡先: |  南塚信吾 (千葉大学人文学部 shingo@l.chiba-u.ac.jp )  家田修(北海道大学スラブ研究センター ieda@slav.hokudai.ac.jp )  | 
          
● 西スラヴ学研究会より研究会のお知らせ
| 題 目: | 
               Obraz Romu
                  v ceskych mediich  「チェコにメディアにおけるロマのイメージ」  | 
          
| 報告者: | イジー・ホモラーチ(PhDr. Jiri Homolac 東京外国語大学客員助教授) | 
| 日 時: | 2003年12月13日(土) 午後2時30分~午後4時 | 
| 会 場: | 早稲田大学本部キャンパス3号館第3会議室 | 
| 詳 細: |  ホモラーチ氏は、間テクスト性に関する理論の専門家として知られ、 カレル大学で教鞭をとられております。 報告はチェコ語で行われますが、逐次通訳されます。  | 
          
| 連絡先: |  石井哲士朗(東京外国語大学 ishiit@tufs.ac.jp
              ) 阿部賢一(北海道大学スラブ研究センター abe@slav.hokudai.ac.jp )  |