北海道スラブ研究会2001年記録詳細
    
    
    
  
二国間関係の基礎としてのユーラシア主義:
      ロ中交渉の経験を如何にロ日関係発展に生かすか
    (ロシア語・日本語通訳付き)
10月31日(水曜日)
チタレンコ極東研究所長は1934年生まれ、ロシアで最も著名な中国問題の研究者として良く知られています。 1985年から極東研究所所長、1986年から露中友好協会会長。中国哲学、ロシアの対外政策、東アジアの国際関係に関する著書・論文は約150点。
| 講師: | ミハイル・チタレンコ(ロシア科学アカデミー極東研究所所長) | 
| 場所: | 北海道大学スラブ研究センター大会議室(423) | 
| 日時: | 2001年10月31日(水)13:30〜15:30 | 
お問い合わせはセンター村上まで。
電話011-706-3629
e-mail:murakami@slav.hokudai.ac.jp
ロシア現代音楽に関する講演と演奏の夕べ
    
    7月9日(月曜日)
  
ロシアの有名なトランペット奏者ヴャチェスラフ・ガイヴォロンスキー、女性アコーディオン奏者エヴェリナ・ペトロー ヴァ、音楽評論家ニコライ・ドミートリエフによる講演と演奏の夕べを下記のように行います。是非ご参加ください。
| 日時: | 2001年7月9日(月)18:00〜20:00 | 
| 場所: | 北海道大学スラブ研究センター 中会議室(328) | 
| 演題: | 「ロシアと日本の音楽における民族性」V.ガイヴォロンスキー | 
| 「現代ロシアの音楽状況」N.ドミートリエフ (ロシア語:部分通訳付き) | |
今回の講演者の来日は国際交流基金によるもので、受け入れは稚内北星大学です。
    お問い合わせはセンター望月まで。
    電話011-706-3801
    e-mail: tetsuo@slav.hokudai.ac.jp
北海道スラブ研究会総会のお知らせ
4月25日(水曜日)
以下の通り2001年度の総会と研究会を開催致しますのでご連絡申し上げます。
日 時: 2001年4月25日(水)18:00〜 場 所: スラブ研究センター4階大会議室 議題1 2000年度活動報告と決算 議題2 2001年度役員選出と予算 議題3 その他 研究報告: 「ソ連参戦と原爆投下:日本の終戦決定」 報告者 長谷川毅(カリフォルニア大学・サンタバーバラ校) 懇親会:研究報告終了後、恒例のビアパーティ(参加費500円)を大会議室横の控室でおこないます。
| 
               連絡係  | 
            
               松里公孝  | 
          
| 
               北海道大学スラブ研究センター  | 
          |
| 
               電話  | 
            
               011-706-3311  | 
          
北海道スラブ研究会の開催
3月15日 (木曜日)
以下のように研究会を企画致しましたので、ふるって御参加ください。
  
| テーマ: | 皆川修吾「私のロシア研究」 | 
| 日 時: | 2001年3月15日(木)午後4時から6時 | 
| 場 所: | スラブ研究センター4階大会議室 | 
皆川教授は今年度末をもって御退官なさいます。1990年の御赴任以来、スラブ研究センター長や文部省科学研究費重点領域研究「スラブ・ユーラシアの変 動」の代表者など、研究と運営の両面でセンターの中心的な存在でした。さらにロシア政治および地方政治の問題での教授の見識は、研究者のみならずそのお人 柄とともに、北海道におけるオピニオン・リーダーとして大きな影響を与えてきました。 今回は最終講義という堅苦しい形式ではなく、くつろいだ雰囲気で皆川教授のロシア研究を拝聴するという主旨のもと、このような会を催すことにしました。 皆川教授は今年4月から名古屋の愛知淑徳大学文化創造学部で後進の指導にあたられますが、研究面ではスラブ研究センターの特別共同研究員として、引き続 き御指導をお願いすることになっております。以上
世話役代表:村上 隆
北海道スラブ研究会のお知らせ
2月23日 (金曜日)
以下のように講師を招いて報告会をおこないます。 皆様の参加をお待ちしています。
| テーマ: | 「ロシアの北方少数民族」(ロシア語/日本語通訳つき) | 
| Малочисленные народы Севера России  | 
          |
| 講 師: | チュネル・M・タクサミ氏(人類学民族学博物館〈サンクト・ペテルブルグ〉館長/ロシア北方・シベリア・極東原住少数民族協議会副会 長) | 
| Чунер Михайлович Таксами (Директор Музея Антропологии и Этнографии им. Петра Великого / Вице-президент Ассоциации коренных малочисленных народов Севера, Сибири и Дальнего Востока РФ)  | 
          |
| 日 時: | 2001年2月23日(金)18:00〜20:00時 | 
| 場 所: | スラブ研究センター4階大会議室(No.423) | 
問い合わせ先:〒060-0809 
    札幌市北区北9条西7丁目 北海道大学・スラブ研究センター
    大須賀みか(mika@slav.hokudai.ac.jp)
     Tel. 011-706-2385