村 上 隆
Copyright (c) 1997 by the Slavic Research Center( English / Japanese ) All rights reserved.
|   | 
          
             100万ルーブル> (95.1.1現在)  | 
            | 
          
             コード番号  | 
            | 
        
| (沿海地方) | ||||
| 1.工
            場「クラスヌイ・ヴィムペル」  (ボリショイ・カーメニ)  | 
          
             | 
          パン製造設備 | 
             | 
          ・パン製造用最新高生産性設備の地方需
            要充足  ・2,000台稼働開始40億8,000万ルーブル ・高い回収率、償還期間1996年  | 
        
| 2.「ダリプリボール」  (ウラジオストク)  | 
          
             | 
           ・野菜、果物、有用植物、海産物  乾燥処理用設備 ・家電製品(各種電気ポット)  | 
          
             | 
          ・高効率技術の導入(農業製品加工ノウ
            ハウ)  ・5万台稼働開始318億4,500万ルーブル ・高い回収率償還期間1995年 ・ロシアにはない節電タイプの消費財生産 ・20万個の稼働開始240億ルーブル ・高い回収率  | 
        
| 3.
            「ダリザヴォード」  (ウラジオストク)  | 
          
             | 
          輸送船・漁船の修理 | 
             | 
          ・海上輸送の信頼性向上 | 
| 4.
            「ヴァリャグ」  (ウラジオストク)  | 
          
             | 
          二重タリフの電気メーター  (TSE6807) 電話機 (VARTA‐201)  | 
          
             | 
          ・電力節約問題の解決を目指した抜本的
            に新し  い国産電気メーターの導入 ・11万台の稼働開始143億ルーブル ・高品質新製品の品目・生産量拡大 ・15万台の稼働開始82億5,000万ルーブル ・クレジット償還期間1998年  | 
        
| 5.
            「イズムルド」  (ウラジオストク)  | 
          
             | 
          *電気メーター  ポリプロピレン製容器 マイクロエレクトロニクス技術に よる消費財  | 
          
             | 
          ・新技術開発によるセット製品  ・消費財の生産組織 ・224億ルーブルの稼働開始  | 
        
| 6.太
            平洋企業「エラ」  (ボリショイ・カーメニ)  | 
          
             | 
           医療器械治療  ・診断装置 (IAK‐1、LAKR‐9、KVK‐SA)  | 
          
             | 
          ・住民に最新医療器械を保証するための
            新世代  ポータブル治療・診断装置の創設 ・235億ルーブルの稼働開始 ・199の職場の維持  | 
        
| 7.
            「アスコリド」  (アルセーニエフ)  | 
          
             | 
           家庭用水道メーター  バス・キッチン・システム  | 
          
             | 
          ・住宅設備のセット製品の器具生産組織
            化  ・241億8,000万ルーブルの稼働開始 ・高資格要員の維持  | 
        
| 8.航
            空機会社サズィキン記念  「プログレス」 (アルセ−ニエフ)  | 
          
             | 
          AN‐74型飛行機の翼 | 
             | 
          ・輸入代替航空機技術のセット製品創設
            につい  てのプログラム完了 ・12台の稼働開始90億4,800万ルーブル ・クレジット償還期間1997年  | 
        
| 9.航
            空機会社「プログレス」  (新計画) (アルセーニエフ)  | 
          
             | 
           洗濯機(Primorie‐14)  遠心分離機(PCHELKA)  | 
          
             | 
          ・高生産性消費財の住民への保証  ・技術的に複雑な消費財セット製品の創設  | 
        
| 10.
            極東工場「ズベズダ」**  (ボリショイ・カーメニ)  | 
          
             | 
          バルキーカーゴ(70563) | 
             | 
          |
| 11.
            ウラジオストク企業  「エラ」** (ウラジオストク) (ハバロフスク地方)  | 
          
             | 
          家庭用3室冷蔵庫 | 
             | 
          ・国内市場で競争力のある節約型消費財 の創設 | 
| 12.
            アムールスク企業「エラ」  (コムソモリスク・ナ・アムーレ)  | 
          
             | 
          特殊船舶用ライト | 
             | 
          ・高生産性新設備による民間船舶の保証  ・23万台の稼働開始49億7,000万個 ・クレジットの償還1998年  | 
        
| 13.
            アムールスク造船工場  (コムソモリスク・ナ・アムーレ)  | 
          
             | 
          輸送冷凍船 | 
             | 
          ・民間用高生産性海上輸送の確保  ・14隻の稼働開始150億ルーブル  | 
        
| 14.
            ハバロフスク造船工場  (ハバロフスク)  | 
          
             | 
          トロール漁船 | 
             | 
          ・漁船団の新造船の創設  ・3隻の稼働開始65億8,800万ルーブル  | 
        
| 15.
            コムソモリスク・ナ・アムーレAPO  (コムソモリスク・ナ・アムーレ)  | 
          
             | 
          航空機S‐80 | 
             | 
          ・民間用輸入代替航空機技術の創設 | 
| 16.
            国有生産合同「ヴィンペル」  (アムールスク)  | 
          
             | 
          管状暖房装置 | 
             | 
          ・汎用型暖房装置による極東の工業保証  とくに輸送(自動車、鉄道車両、航空機、都市輸送) ・2,500kmの稼働開始60億ルーブル  | 
        
| 17.
            轄H場「ポリマー」  (アムールスク)(新計画)  | 
          
             | 
          発泡プラスチック波板容器 | 
             | 
          ・地域住民消費確保のための新製品生産
            組織化  ・250万m3の稼働開始 39億ルーブル 4万 個 104億万ルーブル  | 
        
| 18.
            極東生産合同「ヴォスホド」**  (エリバン)  | 
          
             | 
          
             | 
          ・地域民間需要の新材料の生産組織化  ・450万m3 の稼働開始 150億5,200万ルーブル ・償還期間1997年  | 
        |
| 19.
            生産合同「アムールマシ」**  (アムールスク)  | 
          
             | 
          *大型バス(ALITERNA) | − | ・信頼性の高い最新輸送手段による地域
            需要保証  ・200台の稼働開始 770億4,000万ルーブル  | 
        
| (注−1) | 連邦計画のコード番号は以下の分類である。  1.民間用航空機技術の発展 2.ロシア艦隊の復興 3.燃料・エネルギー産業用設備生産の発展 4.科学集約型医療機械の開発と生産 5.ロシアのエレクトロニクスの発展 6.通信・情報手段の発展 7.競争力のある複雑な家庭製品生産用新材料、セット製品および高生産性特殊設備の生産の発展 8.農業、軽工業、エコロジー用器具・設備のための設備創設 サブプログラムの名称は新たな「1995−1997年の軍需産業の民需転換国家計画」に従って導入されている  | 
        
| (注−2) | ※印は企業の計算による実施の価格 | 
| (注−3) | ※※印の計画は、「1995−1997年の軍需産業の民需転換国家計画」の枠内で国家の融資を予定している計画のリストには含まれ ない。 | 
| (出 所) | Ministerstvo ekonomiki RF, Ministerstvo truda Rf, Gosudarstvennyi komitet RF po promyshlennoi pllitike, Ministerstvo vneshnikh sviazei RF, Mezhregional'naia assotsiatsiia “Dal'nii Vostok i Zabaikal'e,"Programma dolgosrochnogo razvitiia Dal'nego Vostoka s uchetom zakrepleniia naseleniia, strukturnoi perestroiki ekonomiki i vovlecheniia regiona v mirovoe khoziaistvo cherez strany Aziatsko- Tikhookeanskogo regiona,1996. |