トップ第3班研究会情報

第3班 経済:研究会情報

今後の予定



これまでの研究会

SRC新学術セミナー

  • 日時:2012年11月8日(木)18:00-19:30
  • 場所:北海道大学スラブ研究センター4階小会議室(401)
  • 題目:ロシアのパイプライン・ジオポリティクス
  • 講師:本村真澄(石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC))
  • 連絡先:田畑伸一郎(内線3797)

SRC新学術セミナー

  • 日時:2012年8月6日(月)16:30~18:00
  • 場所:北海道大学スラブ研究センター4階小会議室(401)
  • タイトル:Firm Dynamics and Productivity Growth in Indian Manufacturing: Evidence from Plant Level Panel Data
  • 報告者:佐藤隆広(神戸大学)
  • 使用言語:日本語
  • 連絡先: 星野(E-mail:hoshino<at>slav.hokudai.ac.jp、<at> は @に変換してください)

比較経済体制学会全国大会でのパ ネル

  • 日時:2012年6月3日(日)13:00~14:45
  • 場所:帝京大学八王子キャンパス17号館1731教室
  • 第2パネル:「地域大国(ロシア・中国・インド)の持続的経済発展の可能性」
  • 司会:丸川知雄(東京大学)
    星野真(北海道大学)「ロシア・中国・インドにおける人口と産業の集積と地域経済格差」
    堀井伸浩(九州大学)「中国とインドの石炭問題:エネルギー安全保障と経済性、環境問題への対応」
    金野雄五(みずほ総合研究所)「ロシア・中国・インドの貿易自由化政策の比較」
    討論者:加藤弘之(神戸大学)、酒井正三郎(中央大学)
  • 詳細:こちらを ご覧ください。

国際会議(Economic and Financial System Development in the Pacific- Rim Region)での基調講演とパネル

  • 主催:比較経済体制学会,米国比較経済体制学会,新興市場学会
  • 日時:2012年5月16日~19日
  • 場所:ホノルルAla Moana Hotel
  • Keynote Address: Shinichiro Tabata, Hokkaido University, “Comparison of Russia, China and India in Terms of International Reserve Accumulation”

    Session 5: Sustainable Growth in the Pacific Rim Region

    Chair: Shinichiro Tabata, Hokkaido University

    Masaaki Kuboniwa, Hitotsubashi University, “A Comparative Analysis of the Impact of Oil Prices on Oil-Rich Emerging Economies in the Pacific Rim”

    Iikka Korhonen, Bank of Finland and Maria Ritola, Demos Finland, “Forecasting Economic Developments in Major Emerging Markets – Rational?”

    Akira Uegaki, Seinan Gakuin University, “Development in Global Economy: Middle Term Analysis of China, India, and Russia”
    Yugo Konno, Mizuho Research Institute Ltd, “Comparison of Trade Liberalizations in Russia, China and India”

「出版予定の書籍の原稿読み合わ せ」

  • 日時:2012年5月13日(日)9:30~16:30
  • 場所:東京大学社会科学研究所第1会議室

班会議

  • 日時:2012年1月22日(日)9:30~12:30(予定)
  • 場所:北海道大学スラブ研究センター

SRC新学術領域研究セミナー

  • 日 時: 2012年1月21日(土)午前10時半-12時
  • 題 目:Russia’s Informal Economy and Entrepreneurship
  • 場 所:北海道大学スラブ研究センター小会議室(401)
  • 講 師:Byung-Yeon Kim (Seoul National University)
  • 連絡先: 田畑伸一郎(内線3797)

The 5th Indo-Japanese Dialogue on
The BRICs as Regional Economic Powers in the Global Economy

  • 日時:2011年12月26日(月)~27日(火)
  • 場所:Conference Room, 1st Floor, Jawaharlal Nehru Institute of Advanced Study (JNIAS), Jawaharlal Nehru University (JNU)
26 December, 2011
9:00 Registration:
9:30 Opening Remark:
Aditya Mukherjee (Director of JNIAS, JNU)
Sudhir Kumar Sopory (Vice Canceller of JNU)
9:50-10:20 Keynote Speech:
Chair: Srabani Roy Choudhury (JNU)
  • Shinichiro Tabata (Hokkaido University)
    “Growth in the International Reserves of Major Regional Powers: Comparisons of Russia, China, and India”
10:35 - 13:00 Macro-Economy:
Chair: Srabani Roy Choudhury (JNU)
Discussant: Surajit Mazumdar (Bharat Ratna Dr. B.R. Ambedkar University)

  • Akira Uegaki (Seinan Gakuin University) “Development in Global Economy: Middle Term Analysis of China, India,and Russia”

  • Kai Kajitani (Kobe University) “The Political and International Background of Asset Bubble: The Case in China and India”

  • Yugo Konno (Mizuho Research Institute) “Comparison of Trade Liberalizations in Russia, China and India”

  • Atsushi Fukumi (Tokai University) “Political Economy of Government Expenditure: A Case of Power Subsidy in India”
14:00 - 16:00 Productivity:
Chair: Aradhna Aggarwal (University of Delhi)
Discussant: Bishwanath Goldar (Institute of Economic Growth)

  • Shoji Nishijima (Kobe University) “Productivity and Openness: Firm Level Evidence in Brazilian Manufacturing”

  • Azusa Fujimori (Osaka Seikei University) “Productivity Growth and Technology Diffusion in the Indian Manufacturing Industries: An Empirical Investigation on the Spillovers from Foreign Direct Investment”

  • Atsushi Kato (Aoyama Gakuin University) “The Effect of Corruption on Manufacturing Sectors in India”
16:15 - 17:45 Energy:
Chair: Aradhna Aggarwal (University of Delhi)
Discussant: Sunil Ashra (Management Development Institute)

  • Nobuhiro Horii (Kyusyu University) “Coal, Fuel for Economic Development in China and India: Its Contribution and Shadow, and Future Prospect”

  • Masumi Motomura (Japan Oil, Gas and Metals National Corporation) “Japan’s Need for Russian Crude Oil and LNG: A New Perspective for the Far East”
27 December, 2011
9:30 Registration:
10:00 - 11:20 Historical Perspective:
Chair: Ashok Jain (National Academy of Sciences, India)
Discussant: Aditya Mukherjee (Director of JNIAS, JNU)

  • Takahiro Sato (JNU, Kobe University) “India's Macroeconomic Performance in the Long-Run”

  • Kohei Wakimura (Osaka City University) “Indian Economy and Disasters during the Late 19th Century: Problems of Interpretation on Colonial Economy”
11:30 - 13:30 Industry:
Chair: Ashok Jain (National Academy of Sciences, India)
Discussant: Jesim Pais (Institute for Studies in Industrial Development)

  • Etsuro Ishigami (Fukuoka University) “The Steel Industry in India: A Unique Development Path in Context of Global Experience”

  • Atsuko Kamiike (Konan University) “Productivity Dynamics in the Indian Pharmaceutical Industry:Evidences from Plant-level Panel Data”

  • Tomoo Marukawa (Tokyo University) “The Compressed Development of Renewable Energy Industry in China and India”
14:30 - 17:45 Poverty and Inequality:
Chair: Himanshu (JNU)
Discussant: Pradeep K. Mehta (Institute of Rural Research and Development (IRRAD)),
Kamal Vatta (Punjab Agricultural University)

  • Koji Yamazaki (Kobe University) “Nonfarm Employment and Poverty Reduction in India”

  • Masashi Hoshino (Hokkaido University) “Estimation of Regional Growth Convergence Using Polarization Index in BRICs”

  • Tomokazu Nomura (Kobe University) “On the Male-Female Wage Differentials in Brazil”

(Tea Break for 15 minutes)

  • Sadayoshi Otsu (Emeritus Professor, Kobe University) “Labor Market and Pension System: Comparisons of Japan, China, and Russia”

  • Yuko Nikaido (Musashi University) “The Determinants of Access to Institutional Credit for Small Enterprises in India”
17:45 - 18:00 Closing Remark:
Shinichiro Tabata (Hokkaido University)
18:15 - 21:30 Dinner Session:
Sponsored by Institute of Rural Research and Development (IRRAD)
  • 18:15 - 18:40 “Together, We Empower Rural India”―IRRAD's Perspective by Jane Schukoske, Chief Executive Officer, IRRAD

  • 18:45 - 21:30 Rural India Empowerment Dinner, Video Screening “Being the Change”

SRC新学術領域研究セミナー

  • 日 時: 2011年12月5日(月)午後4時-5時半
  • 題 目:資源安全保障の展望:レアメタルと資源争奪戦
  • 場 所:北海道大学スラブ研究センター小会議室(401)
  • 講 師: David Abraham (Council on Foreign Relations Fellow based at Tokyo University)
  • 連絡先: デイヴィッド・ウルフ

Regional Powers Seminar "China, Russia, and the Existing World Order:
Seeking to Overthrow the Status Quo or Merely Pursuing Advantage within It?"

  • Date & Time: November 21 (Mon.) 3:00pm - 6:00pm
  • Place:George Washington University, Lindner Family Commons, 1957 E Street NW, Room 602
Panel 1:
Kimitaka Matsuzato (Hokkaido University) “Muslim Administration in Non-Arab Peripheries: Russia, China, India, and Turkey”

Atsushi Ogushi (Osaka University of Law and Economics) and Yuko Adachi (Sophia University) “The Power and Limitations of Dominant Party Control: United Russia, the Chinese Communist Party, and the Indian Congress in Comparative Perspective”

Discussants: Marlene Laruelle (IERES) and Deepa Ollapally (Sigur Center)

Panel 2
Shinichiro Tabata (Hokkaido University) “Growth in the International Reserves of Russia, China, and India: Implications for the World Economic System”

Yugo Konno (Mizuho Research Institute Ltd.) “Comparison of Trade Liberalizations in Russia, China and India”

Discussant: Jiawen Yang (GW Business School)
This event is co-sponsored by the Institute for European, Russian and Eurasian Studies (IERES) and the Sigur Center for Asian Studies, the George Washington University.

For more details please see here.

第3班会議

  • 日時:2011年7月10日(日)10:00~15:00
  • 場所:北海道大学スラブ研究センター4階小会議室(401)

比較大国論セミナー

  • 報告者:Iikka Korhonen (Head of Research, Institute for Economies in Transition, Bank of Finland)
  • 報告タイトル:Forecasting Economic Developments in Major Emerging Markets - Some Preliminary Results
  • 日時:2011年6月2日(木)16:30-18:00
  • 場所:北海道大学スラブ研究センター4階小会議室(401号室)
  • 問い合わせ先:田畑伸一郎
  • *参加自由,連絡不要です。

第2班・第3班合同研究会

  • 日時:2010年12月13日(月) 13:30-15:30
  • 場所:ブリーゼプラザ(大阪駅そば,国際シンポジウム会場と同じ)801号室

  • 報告1:上垣彰(西南学院大学)「グローバリゼーション下の経済発展:ゴルバチョフ以後のロシアと鄧小平以後の中国」
    報告2:唐亮(早稲田大学)「社会主義国家の政治改革:中露比較」
    コメンテータ:加藤弘之(神戸大学)
  • ※メンバー以外の方の参加も歓迎します。事前の連絡は不要です。

第3班研究会

  • 日時:2010年12月13日(月)10:00-12:00
  • 場所:ブリーゼプラザ(大阪駅そば,国際シンポジウム会場と同じ)801号室
  • 内容:
     1.研究報告:田畑伸一郎(北海道大学)「ロシア、中国、インドにおける外貨準備蓄積メカニズムの比較」
     2.班メンバーのミニ報告
     3.今後の班の研究活動に関する打ち合わせ
  • ※メンバー以外の方の参加は自由です。事前の連絡は不要です。

第3班研究会

  • 日時:2010年7月11日(日) 10:00-17:00
  • 場所:北海道大学スラブ研究センター4階小会議室(401)
  • 内容:
10:00-12:00
報告者:Pami Aalto (University of Tampere, Finland/ SRC)
題目:The Emerging New Energy Agenda and Russia: Implications for Russia’s Main Markets in Europe
13:30-15:00
報告者:Dragana Mitrovic (University of Belgrade/ Doshisha University)
題目:No Big News in the Dragon’s Nest: China’s Response to the Challenges of the World Economic Crises
15:20-17:00
以下の2つの報告をめぐる討論会
田畑伸一郎(北海道大学)・上垣彰(西南学院大学)「ロシア,中国,インドの 経済発展モデルの比較
金野雄五(みずほ総合研究所)「エ マージング・エコノミーとWTO体 制の今後
※メンバー以外の方の参加(一部のプログラムへの参加を含む)も歓迎します。参加申し込み等はとくに必要あ りません。なお,懇親会は予定していません。

スラブ研究センターセミナー「ウ ク ライ ナの経済構造-産業連関表の分析を中心に-」 (新学術領域研究「比較地域大国論」第3班後援)

  • 日時:2010年6月8日(火)午後6時半~8時
  • 場所:北海道大学スラブ研究センター4階小会議室
  • 詳細:こちらをご覧下さい。

ワークショップ「ロシアのエネル ギー政策とその気候変動政策への影響」

  • 主催:北海道大学スラブ研究センター、(社)ロシアNIS貿易会
    (環境省地球環境研究総合推進費「気候変動の国際枠組み交渉に対する主要国の政策 決定に関する研究」による助成)
  • 日時:2010年 1月20日(水)9:30~12:30
  • 場所: TKP東京駅ビジネスセンター2号館
  • 報告者および演題:
    1.本村真澄(石油天然ガス・金属鉱物資源機構)「ロシアの2030年までのエネル ギー戦略:エネルギー利用効率向上との関わり」
    2.徳永昌弘(関西大学商学部)「メドヴェージェフ政権の環境政策:環境ガバナン スの劣化は続くのか」
    コメンテーター:田畑伸一郎(北海道大学スラブ研究センター)
  • 詳細と参加申込は,こちらをご覧下さい。

国際シンポジウム「気候変動に関 する国際枠組み―主要国によるCOP15の評価」

  • 主催:国立環境研究所地球環境研究センター,上智大学環境と貿易研究センター共催
  • 日時: 2010年1月19日(火)13:00~16:00
  • 場所: KKRホテル東京
  • COP15に至る主要国(ロシア,中国を含む)の国内での意思決定過程及び同国での COP15の評価を理解することを目的とする国際シンポジウムです。
  • 詳細と参加登録は,こちらをご覧下さい。

新学術領域研究第3班研究会

  • 日時: 2009年12月12日(土) 9:30-11:30
  • 場所: 法政大学市ヶ谷キャンパス外濠校舎:S601号室
  • 内容:
    1.研究発表の部(1人20分ほど)
    1-1.上垣彰「黒海沿岸諸国(ロシアを含む)の労働力移動と労働者送金」
    1-2.加藤篤史「インド諸国家工業セクターのパフォーマンスにおける所有権に対する脅威の効果」
    2.各地域・問題領域の最近の情勢や研究動向の報告(1人2-3分)
    3.今後の取り組みに関する相談
  • *参加自由ですので事前の連絡は不要です

笹川平和財団共催シンポジウム 「エネルギーの対ロ依存は危ういか?:存在感を増すロシアの資源外交」

  • 日時:2009年7月22日(水) 16:00~17:45
  • 場所:日本財団ビル2階大会議室(港区赤坂1‐2‐2)
  • 詳細:こちらをご覧下さい。

班会議(研究打ち合わせ)

  • 日時:2009年7月11日(土)午前10時~11時15分
  • 場所:北海道大学スラブ研究センター4階セミナー室1(404号室)

新学術領域第3班研究会

  • 日時:2009年1月28日(水) 14:00-17:00
  • 場所:日本財団ビル(東京都港区赤坂1丁目2番2) 2階第8会議室

議題