| 
              9
                  月3日(水)
             | 
               | 
          
          
            |  15:30-17:30: | 
            主催者挨拶 家田修(北海道大学スラブ研究センター
              長) 
             | 
          
          
             
             | 
            事務連絡 
             | 
          
          
             
             | 
            
                特
                  別講演
               | 
          
          
             
             | 
            田中義具(元駐ハンガリー大使) | 
          
          
            |   | 
            「日本の外交官がみた中・東欧の体制転換」  | 
          
          
             
             | 
            アーグ,
              アッチラ(ハンガリー:ブダペスト経済行政大学教授) | 
          
          
            |   | 
            「東中欧民主国の青年期−さらなる民主化への障害としての高まる民主主義の赤
              字と、民主化の好機としての欧州化」  | 
          
          
             
             | 
            ウヴァリチ, ミリツァ(ペルージア大学教授) | 
          
          
            |   | 
            「12年後の移行:南東欧の特殊な諸問題」  | 
          
          
            | 司会: | 
            林忠行(スラブ研究セン
              ター教授) 
             | 
          
          
             
             | 
             
             | 
          
          
            | 
               9月4日(木)
             | 
               | 
          
          
            | 9:30-11:
              30: | 
            
               第1セッション 「旧ソ連における民主化と市場化」
             | 
          
          
            |   | 
            皆川修吾(愛知淑徳大学教授) | 
          
          
            |   | 
            「十字路にたつロシア議会政治」  | 
          
          
            |   | 
            栖原学(日本大学教授) | 
          
          
            |   | 
            「体制転換における腐敗の政治経済学:ロシアの事例研究」  | 
          
          
            | 司会: | 
            松里公孝(スラブ研究セ
              ンター教授) 
             | 
          
          
            | 討論者: | 
            木村汎(拓殖大学教授) 
              下斗米伸夫(法政大学教授) 
             | 
          
          
             
             | 
             
             | 
          
          
            | 13:30-15:30: | 
            
               第2セッション 「中欧における民主政の定着」
             | 
          
          
             
             | 
            コステレツキー,トマーシュ(チェコ共和国科学アカ
              デミー、社会学研究所研究員) | 
          
          
            |   | 
            「中東欧の政治転換−共産主義と欧州連合の間で」  | 
          
          
             
             | 
            ソモラーニ,ソニャ(スロヴァキア:コメンスキー大
              学教授)  | 
          
          
            |   | 
            「中東欧地域における制度、政治エリート、民主政の定着 
              −スロヴァキアの事例」  | 
          
          
            | 司会: | 
            家田修(スラブ研究セン
              ター教授) 
             | 
          
          
            | 討論者: | 
            高原明生(立教大学教
              授) 
             | 
          
          
             
             | 
            平田武(東北大学助教
              授) 
             | 
          
          
             
             | 
             
             | 
          
          
            | 15:45-17:45: | 
            
               第3セッション「体制転換の政治経済学 T」
             | 
          
          
            |   | 
            ソイカ,ミラン(チェコ:カレル大学教授)  | 
          
          
            |   | 
            「チェコの転換戦略とその経済的帰結−制度的失敗の事例」  | 
          
          
            |   | 
            林忠行(スラブ研究センター教授) | 
          
          
            |   | 
            「ポスト共産党時代のチェコ共和国における『新自由主義者』と経済転換の政
              治」 
             | 
          
          
            | 司会: | 
            田畑伸一郎(スラブ研究
              センター教授) 
             | 
          
          
            | 討論者: | 
            フラニチャヴィチ,
              ヴォイミル(クロアチア:ザグレブ大学教授) 
              月村太郎(神戸大学教授) 
             | 
          
          
             
             | 
             
             | 
          
          
             
             | 
             
             | 
          
          
            | 
               9月5日(金)
             | 
               | 
          
          
            | 9:30-11:
              30: | 
            
              
                 第4セッション「中東欧と日本」
              
             | 
          
          
            |   | 
            佐藤経明(横浜市立大学名誉教授) | 
          
          
            |   | 
            「新しい自己像を模索する日本経済 
              −『日本モデル』とその新興資本主義経済諸国への適用可能性の再検討」  | 
          
          
            |   | 
            伊東孝之(早稲田大学教授) 
             | 
          
          
            |   | 
            「選挙制度と政党システム:制度論からみた日本とポーランド,
              1989〜2001年」 
             | 
          
          
            | 司会: | 
            松里公孝(スラブ研究セ
              ンター教授) 
             | 
          
          
            | 討論者: | 
            中村研一(北海道大学教
              授) 
              上垣彰(西南学院大) 
             | 
          
          
             
             | 
             
             | 
          
          
            | 13:30-15:30: | 
            
              
                 第5セッション「体制転換の政治経済学
                    U」
              
             | 
          
          
             
             | 
            ゲデオン,ペテル(ハンガリー:
              ブダペスト経済行政大学教授)  | 
          
          
            |   | 
            「市場と民主政:ハンガリーにおける二重の転換」  | 
          
          
             
             | 
            盛田常夫(ハンガリー立山研究所取締役社長)  | 
          
          
            |   | 
            「体制転換に関する10の疑問」  | 
          
          
            | 司会: | 
            伊東孝之(早稲田大学教
              授) 
             | 
          
          
            | 討論者: | 
            田畑伸一郎(スラブ研究
              センター教授) 
              ソイカ,ミラン(チェコ:カレル大学教授)  
             | 
          
          
             
             | 
             
             | 
          
          
            | 15:45-17:45: | 
            
              
                 第6セッション「南東欧における体制転換」
              
             | 
          
          
             
             | 
            月村太郎(神戸大学教授) | 
          
          
            |   | 
            「民主化は旧ユーゴに民主政を定着させたか」  | 
          
          
             
             | 
            フラニチャヴィチ,
              ヴォイミル(クロアチア:ザグレブ大学教授) 
             | 
          
          
            |   | 
            「南東欧での現実と見通しの不平等、貧困、福祉−福祉国家と民主政への挑戦」
             | 
          
          
            | 司会: | 
            林忠行(スラブ研究セン
              ター教授) 
             | 
          
          
            | 討論者: | 
            アーグ,
              アッチラ(ハンガリー:ブダペスト経済行政大学教授) 
              家田修(スラブ研究センター教授) 
             | 
          
          
             
             | 
             
             | 
          
          
             
             | 
            問い合わせ先:林 忠行
               
               011-706-3157 , E-mail: 
                tad@slav.hokudai.ac.jp  
             |