1998年度冬期シンポジウム
スラブ・ユーラシア研究の新地平
SRC Home センター案内図 / 周辺の宿泊施設案内 過去のシンポジウム:一覧表とプログラム--->

1999年1月28日(木)


9:30-11:30 第1-1セッション(423号室)《「民族文化」にとって の「ソ連時代」再考》
報告者: 東田範子(東大・院)「ソビエト体制下におけるカザフ音楽文化の変容」
渡邊日日(東大・院)「社会主義民族文化の形成とその効果:政治人類学的アプローチ」
討論者: 宇山智彦(北大);高倉浩樹(都立大)
司 会: 井上紘一(北大)



第1-2セッション(328号室)《ロシアの地域経済研究
報告者: 田畑伸一郎(北大);佐藤智秋(愛媛大);石川健(島根大)「地域における統計 作成の実状:価格統計と雇用統計を中心として」
田畑理一(大阪市大);堀江典生(東北大)「地域の産業構造と生活水準:ヴォロネジとノヴォシビルスクを中心として」
討論者: 大津定美(神戸大)
司 会: 上垣彰(西南学院大)

11:30-13:00
昼 食

13:00-15:00 第2セッション(423号室)CONTEMPORARY RUSSIAN SOCIETY AND POLITICS
Speaker: Igor' M. Kliamkin (Independent Institute of Sociological Analysis)
"Русская власть на рубеже тысячелетий−постсоветская  система в России:возникновение,эволюция и перспективы трансформации"
Andranik M. Migranian (Presidential Council, Russian Federation)
"Russian Political Processes"
Commentators: Nobuo Shimotomai (Hosei Univ.); Fumio Uda (Sophia Univ.)
Chairman: Shigeki Hakamada (Aoyama Gakuin Univ.)

15:15-16:40 第3セッション(423号室)
Speaker: Aleksei V. Postnikov (Institute of the History of Natural Sciences and Technology, RAS) " 'Historical Rights' of the Neighboring States and the Pamir's Geography as the British and Russian Arguments in 'the Great Game': 1869-1893"
Commentator: Saho Matsumoto (Meikai Univ.)
Chairman: Haruki Wada (Univ. of Tokyo)

16:50-18:15 第4セッション(423号室)
Speaker: Vladimir I. Shishkin (Institute of History, SB, RAS)
"Сибирская вандея:крестьянское восстание 1921 года"
Commentator: Teruyuki Hara (Hokkaido Univ.)
Chairman: Takeshi Sakon (Osaka City Univ.)

18:30-20:00
懇親会 於札幌アスペンホテル

1999年1月29日(金)


9:30-11:30 第5-1セッション(423号室)《持続可能な経済発展と 環境保全:サハリン州の事例》
報告者: 伊藤美和(法政大)「政治とエコロジー」
アンドレイ・ベロフ(福井県立大);荒井信雄(札幌国際大)「財政問題」
討論者: 皆川修吾(北大);久保庭真彰(一橋大)
司 会: 村上隆(北大)



第5-2セッション(328号室)《ロシア農民史研究の新展開》
報告者: 阪本秀昭(天理大)「革命前ロシア農村の年中行事における非日常的時間」
土肥恒之(一橋大)「移住と定住のあいだ:ロシア近世農民再考」(仮題)
討論者: 青柳和身(岐阜経済大)
司 会: 栗生沢猛夫(北大)

11:30-13:00
昼 食

13:00-15:00 第6-1セッション(423号室)《ヴォルガ中流域民族共 和国の多角的研究》
報告者: 関啓子(一橋大)「タタルスタンとバシコルトスタンにおける教育政策とエリート 形成」
松里公孝(北大)「ウドムルチヤにおける憲法危機:1995-1998」
討論者: 塩川伸明(東大);西山克典(静岡県立大)
司 会: 袴田茂樹(青山学院大)



第6-2セッション(328号室)《東欧社会史の新世代》
報告者: 渡辺昭子(一橋大)「民衆学校教師の活動範囲:19世紀後半のハンガリー地方都 市を事例として」
秋山晋吾(千葉大・院)「方法としての嘆願と聴取:18世紀トランシルヴァニアの村における権力と正当化の戦略」
討論者: 家田修(北大)
司 会: 林忠行(北大)

15:15-17:15 第7-1セッション(423号室)《20世紀ロシア文学と 身体》
報告者: 久保久子(北大)「メタファ−としての身体:革命と言葉と身体について」
亀山郁夫(東京外大)「鬱とテロル:1930年代スタ−リン文化における身体と死の現象学」
楯岡求美(東大・院)「拡張する身体感覚:ロシア・アヴァンギャルドと身体」
討論者: 浦雅春(東大)
司 会: 望月哲男(北大)



第7-2セッション(328号室)《ロシア・ソ連の権力構造》
報告者: 佐々木りつ子(旭川大)「ロシアの大統領制:CISの大統領制との比較分析」
金成浩(北大)「プラハの春(1968)とポーランド危機(1981):ブレジネフ期ソ連外交の危機対応」
討論者: 伊東孝之(早大);岩田賢司(広島大)
司 会: 林忠行(北大)