概要:
|
(1) 「プロジェクト型」の共同研究対象:
応募資格:
件数:
研究期間:
研究費の使途と支給額:
申請書の送付と締めきり:
審査の基準:
選考結果の通知:
成果報告など:
|
(2) 「共同利用型」の個人による研究対象:
応募資格:
件数:
研究期間:
研究費の使途と支給額:
共同利用に供される施設等:
申請書の送付と締めきり:
選考結果の通知:
成果報告など:
|
平成24年度採択者一覧 | |||
プロジェクト型 |
|||
申請者氏名 |
所属機関・職 |
研究課題名 |
|
---|---|---|---|
1 |
永山ゆかり |
北海道大学大学院文学研究科北方研究教育センタ-助教 |
北東ユ-ラシア地域における社会主義体制下のライフヒストリ-研究:文化の管理と日常的実践を中心に |
2 |
今西一 |
小樽商科大学教授 |
北東アジアのコリアン・ディアスポラ |
3 |
小椋彩 |
東京大学研究員 |
東欧文学における「東」のイメ-ジの形成と変遷:特に「移動の文学」に注目して |
4 |
梅津紀雄 |
工学院大学講師 |
冷戦と音楽 ソ連の文化政策と作曲家表象 |
共同利用型 |
|||
1 |
塩谷哲史 |
筑波大学人文社会系国際日本研究専攻助教 |
帝政末期ロシアのトルキスタン開発政策について-土地整理農業総局の活動を中心に |
2 |
加藤久子 |
國學院大學日本文化研究所PD研究員 |
資源化する「連帯」の記憶~現代ポ-ランド政治のなかの労組「連帯」~ |
3 |
坂中紀夫 |
神戸市外語大学大学院博士課程在籍同志社大学非常勤講師 |
自己記述的文芸形式(「自伝・日記」)のロシア的特性 |
4 |
山下大吾 |
京都大学文学部非常勤研究員 |
プ-シキンの作品における西洋古典文学の影響 |
5 |
中野幸男 |
日本学術振興会特別研究員 |
ヨ-ロッパと亡命ロシア文学の接点-マルク・スロ-ニムについて |
6 |
中澤佳陽子 |
東京大学人文社会系研究科スラヴ語スラヴ文学研究室非常勤講師 |
フョ-ドル・ソログ-プとその周辺 |
7 |
辻河典子 |
東京大学大学院総合文化研究科博士後期課程 日本学術振興会特別研究員 |
1910年代前半のルテニアにおけるギリシア・カトリック派知識人のハンガリ-・ナショナリズム分析 |
8 |
鶴見太郎 |
スラブ研究センタ-共同研究員 |
亡命白系ロシア人としてのシオニスト-白系ロシアとユダヤ・ナショナリストの思想的関係 |
9 |
白村直也 |
東京外国語大学多言語・多文化教育研究センタ- フェロ- |
現代ロシアの社会福祉・教育政策における手話の位置づけに関する考察 |
10 |
籾山昌夫 |
神奈川県立近代美術館主任学芸員 |
スラブ・ユ-ラシア美術の日本における受容史について |
平成21-23年度採択者一覧のページ へ |