| 
                            
                              センター長交代の挨拶  
                          
                                 
                            望
                            月哲男
                           
                          
                            
                          
                           
                           数々の輝かしい足跡を残して7月末に任期満了を迎えた岩下明裕元センター長の後を継い
                              で、望月哲男がほぼ15年ぶり、2度目のセンター長を勤めさせていただきます。働き盛りの世代にちょっとだけ息抜きをしてもらいながら、新世代のエースに
                              引き継ぐまでの時間を稼ぐための、旧世代人によるワンポイントリリーフという発想です。 
                               このあわただしい時期にと危ぶまれるところも多いのですが、幸い目下のセンターは、岩下教授をリーダーとするGCOEプログラム「境界研究の拠点形
                              成」、田畑教授がリードする新学術研究「ユーラシア地域大国の比較研究」、松里教授・家田教授・ウルフ教授のインターナショナル・トレーニング・プログラ
                              ム、さらに宇
                              山教授がリードする大学院教育(スラブ社会文化論講座)と、取り組むべき問題、進むべき方向性が決まっており、若手の同僚や研究員諸氏も含めて、俊足の精
                              鋭がそろっています。センター長はただ馬車が空中分解しないように心がけながら、はるかスラブの草原でも思い浮かべていればよいでしょう。 
                               とはいえ、われわれの小さな組織が共同利用・共同研究拠点としてそれなりに機能し、日本と世界のスラブ・ユーラシア研究に貢献していくためには、周囲の
                              皆さま
                              のご支援、ご協力が必須です。どうかこれからも、研究交流の場としてのセンターをご贔屓くださるよう、よろしくお願い申し上げます。 
                              
                           
                           
                           
                          [研究
                            員の仕事の前線 indexページに戻る] 
                           
                         |