
    1997年点検評価報告書
  
 
  
  
  
    外部評価委員のプロフィール
  
  
    - 生年月日:1932年3月1日
 
    - 研究分野:国際関係学、国際政治史、ヨーロッパ研究
 
    - 経  歴:
      
        - 1961年 東京大学大学院社会科学研究科国際関係論専攻博士課程単位取得退学
 
        
        - 1961年 東京大学教養学部教養学科助手
 
        
        - 1964年 北海道大学助教授(法学部附属スラブ研究施設)
 
        
        - 1969年 法学部附属スラブ研究施設長(1971年まで)
 
        
        - 1970年 同教授
 
        
        - 1973年 津田塾大学学芸学部国際関係学科教授
                   (現在にいたる) 
        
        - 1995年 北海道大学スラブ研究センター客員教授(1997年まで)
 
        
      
     
    - 著書(単著のみ):
      
        - 『東・北欧外交史序説――ソ連=フィンランド関係の研究』福村出版、1970年
 
        
        - 『ソビエト連邦と現代の世界』岩波書店、1979年
 
        
        - 『北欧現代史』山川出版、1980年
 
        
        - 『小国――歴史に見る理念と現実』岩波書店、1988年
 
        
        - 『国際関係学』東京大学出版会、1993年
 
        
      
     
  
  
  
  
    - 生年月日:1930年12月11日
 
    - 研究分野:経済史
 
    - 経  歴:
      
        - 1953年 エテヴェシュ・ローランド大学哲学部卒 
 
        
        - 1953年 ブダペスト経済大学助手
 
        
        - 1960年 同大学講師
 
        
        - 1964年 同大学教授
 
        
        - 1973年 同大学学長(1979年まで)
 
        
        - 1975年 ハンガリー歴史家協会会長(1979年まで)
 
        
        - 1985年 ハンガリー科学アカデミー総裁(1990年まで)
 
        
        - 1990年 カリフォルニア大学ロサンゼルス校歴史学教授・同ヨーロッパ・ロシア研究センター長
                    (現在にいたる) 
        
        - 1995年 国際歴史学会会長(2000年まで)
 
      
     
    - 著書(邦訳のみ):
      
        - 『東欧経済史』[G・ラーンキとの共著:南塚信吾監訳]中央大学出版部、1978年
 
        
        - 『ヨーロッパの危険地帯』[河合秀和訳]岩波書店、1990年
 
        
        - 『ヨーロッパ周辺の近代』[G・ラーンキとの共著:柴宜弘他訳] 刀水書房、1991年
 
      
       
     
  
  
  
  
    - 生年月日:1932年1月30日
 
    - 専攻分野:歴史学・政治学
 
    - 経  歴:
      
        - 1958年 ソ連科学アカデミー東洋学研究所研究員
 
        
        - 1968年 同上級研究員
 
        
        - 1970年 同主任研究員
 
        
        - 1982年 ソ連科学アカデミー東洋学研究所研究部長
 
        
        - 1987年 ソ連科学アカデミー(現在はロシア科学アカデミー)世界経済・国際関係研究副所長
                (現在にいたる) 
        
        - 1996年 北海道大学スラブ研究センター外国人研究員 (1997年まで)
 
      
     
    - 著書:
      
        - 『東洋における資本主義の宿命』(英文)、1985年
 
        
        - 『我々はなにを建設したのか――ロシアの社会、経済、政治的発展1917-1953年』(露文)、1991年
 
        
        - 『第三世界における伝統と近代の統合』(英文)、1992年
 
        
        - 『ロシアにおける社会主義』(英文)、1994年
 
      
     
  
  
  
  
    - 生年月日:1947年10月4日
 
    - 専攻分野:歴史学
 
    - 経  歴:
      
        - 1973年 歴史学研究所大学院修了
 
        
        - 1973年 ソ連科学アカデミー・ロシア史研究所(レニングラード)研究員
 
        
        - 1981年 同上上級研究員
 
        
        - 1985年 同上主任研究員
                  (現在はロシア科学アカデミー・ロシア史研究所、サンクトペテルブルグ) 
        
        - 1996年 北海道大学スラブ研究センター外国人研究員(1997年まで)
 
      
     
    - 著書:
      
        - 『困難な時代と寵臣――宮廷革命時代の回顧録(1720-1760年代)』(露文)、レニングラード、1991年
 
        
        - 『ピョートル大帝――回顧録と日記』(露文)、1993年
 
        
        - 『ピョートル大帝の改革――抑圧をとおしてのロシアの進歩』(英文)1993年
 
        
        - 『18世紀および19世紀前半におけるロシア』(露文)、1994年
 
        
        - 『ピョートル大帝なきロシア 1725-1740年』(露文)、1994年
 
      
     
  
  
  
  
    - 生年月日:1959年2月17日
 
    - 専攻分野:歴史学
 
    - 経  歴:
      
        - 1988年 カリフォルニア大学バークレー校・博士号取得
 
        
        - 1989年 プリンストン大学歴史学部助教授
 
        
        - 1996年 北海道大学スラブ研究センター外国人研究員(1997年まで)
 
      
       
     
    - 著書:
      
        - 『鉄鋼都市ソ連邦――ゴルバチョフ時代のソビエト社会』(英文、以下同様)、1991年
 
        
        - 『アジアにおけるロシアの再発見』(D・ウルフとの共編著)、1995年
 
        
        - 『マグニトゴルスク――文明としてのスターリン主義』、1995年
 
      
     
     
  
  
  
  
    - 生年月日:1932年7月1日
 
    - 専攻分野:人類学、民族学、文化史
 
    - 経  歴:
      
        - 1957年 ソ連科学アカデミー民族学研究所研究員
 
        
        - 1966年 同助教授
 
        
        - 1985年 同教授、カフカス研究部長
               (現在はロシア科学アカデミー民族学研究所) 
        
        - 1996年 北海道大学スラブ研究センター外国人研究員1997年まで)
 
      
     
    - 著書:
      
        - 『日本人の現代習俗』(露文)、1968年
 
        
        - 『ウエレン墓地』[D・A・セルゲエフとの共著](露文)、1969年
 
        
        - 『エクヴェン墓地』[D・A・セルゲエフとの共著](露文)、1975年
 
        
        - 『北氷洋の岸辺にて』(露文)、1987年(邦訳:『北極圏に生きる』国際文化出版社、1989年)
 
        
        - 『民族と文化:発展と相互関係』(露文)、1989年
 
      
     
  
  
  [Page Top]