|
|
北海道スラブ研究会
2025年3月11日(火)16:30-18:00
題 目:「セルゲイ・プロコフィエフの音楽――東方に縁のある素材たち 」
講演者: 菊間史織(北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター・共同研究員)
対面会場: スラブ・ユーラシア研究センター4階大会議室(403)
開催方法:対面方式とZoom meetingによるオンラインとのハイブリッド方式
主 催:北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター
共 催:北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター
「スラブ・ユーラシア地域(旧ソ連・東欧)を中心とした総合的研究」
共同研究班「スラブ・ユーラシア地域の文化・言語」
北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター
「国際的な生存戦略研究プラットフォームの構築」
連絡先:安達 adaisuke*slav.hokudai.ac.jp (*をアットマークに換えて送信してください)
|
 |
|
|
北海道スラブ研究会(SRC新任研究員報告会)
2024年11月26日(火)16:30-18:00
題 目:「レニングラードの政治と戦争 :1929年~1957年」
講演者: 松本祐生子(北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター・特任助教)
会 場: スラブ・ユーラシア研究センター4階大会議室(403)
開催方法:対面方式
主 催:北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター
共 催:人間文化研究機構グローバル地域研究推進事業 東ユーラシア研究プロジェクト
北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター拠点(EES)
共 催:北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター
「国際的な生存戦略研究プラットフォームの構築」
連絡先:安達 adaisuke*slav.hokudai.ac.jp (*をアットマークに換えて送信してください)
|
 |
|
|
北海道スラブ研究会(SRC新任研究員報告会)
2024年11月21日(木)16:30-18:00
題 目:「ファーマ・コレクションとサラエボ包囲戦のバーチャル博物館(1992-1996)」
講演者: ガブランカペタノヴィッチ=レジッチ ヤスミナ(北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター・助教)
会 場: スラブ・ユーラシア研究センター4階大会議室(403)
開催方法: ハイブリッド方式
・対面参加:北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター大会議室(403)
・オンライン(Zoom meeting)
主 催:北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター
共 催:北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター
「国際的な生存戦略研究プラットフォームの構築」
連絡先:ヤスミナ gavrankapetan*slav.hokudai.ac.jp (*をアットマークに換えて送信してください)
|
 |
|
|
北海道スラブ研究会(SRC新任研究員報告会)
日 時:2024年10月31日(木)16:30-18:00
題 目:「カール・シュミット〈民主主義〉論 その成立と評価 ――独裁・喝采概念を中心に」
講演者: 松本彩花(北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター・非常勤研究員)
会 場: スラブ・ユーラシア研究センター4階大会議室(403)
開催方法: 対面
主 催: 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター
共 催: 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター
「国際的な生存戦略研究プラットフォームの構築」
連絡先:安達大輔 adaisuke*slav.hokudai.ac.jp (*をアットマークに換えて送信してください)
|
 |
|
|