| 
                 
              12月8日(水)
             | 
             
             | 
          
          
             10:00-12:00 
             | 
            
                 第1セッション:
               | 
            
              東欧中域圏 
             | 
          
          
            報
              告者: 
             | 
            志摩園子
              (昭和女子大学):  | 
          
          
             
             | 
            「地域空間
              としての「バルト」の醸成と変容」 | 
          
          
             
             | 
            菅原淳子
              (二松学舎大学) :  | 
          
          
             
             | 
            「バ
              ルカンにおける空間認識」  
             | 
          
          
            討論者: 
             | 
            月村太郎(神戸大学)  
             | 
          
          
            司会: 
             | 
            林忠行(SRC)   
             | 
          
          
             
             | 
          
          
             13:30-15:30 
             | 
            
                 第2セッション
                  :
               | 
            
              「ロシアの中のアジア/アジアの中のロ
                  シ
                  ア」 
             | 
          
          
            報
              告者: 
             | 
            天野尚樹
              (北海道大学・院):  | 
          
          
             
             | 
            「帝政期ロ
              シアの領域認識:心象地理のなかのサハリン」 | 
          
          
             
             | 
            塚田力
              (北海道大学・院) :  | 
          
          
             
             | 
            「中国
              ホロンバイル盟における正教古儀式派(1920−1950年代)」 
             | 
          
          
            討論者: 
             | 
            西山克典(静岡県立大学) 
              伊賀上
              菜穂(大阪大学) 
             | 
          
          
            司会: 
             | 
            原暉之(SRC)   
             | 
          
          
             
             | 
          
          
             15:45-18:00 
             | 
            
                 第3セッション
                  :
               | 
            
              20世紀ロシア文化へのまなざし(仮
                  題) 
             | 
          
          
            報
              告者: 
             | 
            大須賀史和
              (神奈川大学):  | 
          
          
             
             | 
            「亡命宗教
              哲学者の見た悪夢 
              ‐И. イリイン『力による悪への抵抗について』をめぐる議論とその周辺‐」 | 
          
          
             
             | 
            鴻野わか菜
              (千葉大学) :  | 
          
          
             
             | 
            「“芸術”後
              の芸術:ロシア1974-2004」 
             | 
          
          
             
             | 
            高橋健一郎
              (札幌大学) :  | 
          
          
             
             | 
            「「ソ
              ビエト語」の言説空間:1930年代の大衆歌をめぐって」
              (04.11.29改訂)  | 
          
          
            討論者: 
             | 
            浦雅春(東京大学)  
             | 
          
          
            司会: 
             | 
            沼野充義(東京大学)  
             | 
          
          
             
             | 
          
          
            | 
                 
              12月9日(木)
             | 
              
             | 
          
          
             10:00-12:00 
             | 
            
                 第4セッション:
               | 
            
              「プーチン政権下のロシア政治」 
             | 
          
          
            報
              告者: 
             | 
            ヘンリー・ヘイル
              (インディアナ大学/米国):  | 
          
          
             
             | 
            「制度と移
              行:ロシア連邦とウクライナ」 | 
          
          
             
             | 
            イリダール・ガブドラーフィコフ
              (ロシア科学アカデミーウファ学術センター) :  | 
          
          
             
             | 
            「プーチン下のバシコルトスタン政治:権威主義体制の崩壊、それとも新たな指針
              の模索?」  
             | 
          
          
            討論者: 
             | 
            藤森信吉(SRC)  
             | 
          
          
            司会: 
             | 
            岩下明裕(SRC)   
             | 
          
          
             
             | 
          
          
             13:30-15:45 
             | 
            
                 第5セッション:
               | 
            
              「スラブ・ユーラシアにおける地域統合
                  の諸相:多様性とダイナミズム」 
             | 
          
          
            報
              告者: 
             | 
            クラウス・ゼグベルス
              (ベルリン自由大学/ドイツ):  | 
          
          
             
             | 
            「地域研究と比較分析:両者の平和共存は可能か?」  | 
          
          
             
             | 
            アレクセイ・ヴォスクレセンスキー (モスクワ国
              際関係大学/ロシア) :  | 
          
          
             
             | 
            「ロシアにおける地域研究とユーラシア再建における歴史分析の手法」  
             | 
          
          
             
             | 
            家田修
              (SRC) :  | 
          
          
             
             | 
            「東欧におけ
              る地域意識:再建それとも喪失」  
             | 
          
          
            討論者: 
             | 
            南塚信吾(法政大学)  
             | 
          
          
            司会: 
             | 
            皆川修吾(愛知淑徳大)  
             | 
          
          
             
             | 
          
          
            16:00-17:15 
             | 
            
                 第6セッション:
               | 
            
              「オックスフォード大学ロシア・ユーラ
                  シア研究センター・北海道大学スラブ研究センター
                  学術交流協定締結記念講演 」 
             | 
          
          
            講演者: 
             | 
            アレックス・プラウダ
              (オックスフォード大学/英国):  | 
          
          
             
             | 
            「プーチ
              ン指導体制の展望」  | 
          
          
            司会: 
             | 
            田畑伸一郎(SRC)   
             | 
          
          
             
             | 
             
             | 
          
          
            18:00-20:00 
             | 
            レセプション(アスペンホテル) 
             | 
          
          
             
             | 
          
          
            | 
                 
              12月10日(金)
             | 
              
             | 
          
          
             10:00-12:15 
             | 
            
                 第7セッション:
               | 
            
              「中東欧の地域統合とルーマニア」 
             | 
          
          
            報
              告者: 
             | 
            ゾルターン・カントール
              (テレキ・ラースロー研究所/ハンガリー) :  | 
          
          
             
             | 
            「地位法
              症候群と地域/国民意識:ハンガリー、ルーマニアのハンガリー人、ルー
              マニア」  
             | 
          
          
             
             | 
            スティーヴン・ローパー
              (米空軍大学/米国) :  | 
          
          
             
             | 
            「教育の政
              治化:モルドヴァとトランスニストリアのアイデ
              ンティティ形成」  
             | 
          
          
             
             | 
            コンスタンティン・ヨルダキ
              (中欧大学/ハンガリー) :  | 
          
          
             
             | 
            「ポ
              スト共産主義の中東欧における市民と国民形成」 (04.12.6改訂)  | 
          
          
            討論者: 
             | 
            六鹿茂夫(静岡県立大学)  
             | 
          
          
            司会: 
             | 
            上垣彰(西南学院大学)  
             | 
          
          
             
             | 
          
          
             13:45-14:45 
             | 
            
                 第8セッション:
               | 
            
              「中央ユーラシア諸地域の宗教機関と
                  ネットワーク」 
             | 
          
          
            | 
               報
                告者: 
               
               
             | 
            ポール・ワース
              (SRC) :  | 
          
          
             
             | 
            「アルメニ
              ア教会首長とロシア帝国権力の投射」  
             | 
          
          
            討論者: 
             | 
            吉村貴之(日
              本学術振興会)  
             | 
          
          
            司会: 
             | 
            帯谷知可(国立民族学博物館) 
             | 
          
          
             
             | 
          
          
             15:00-17:00 
             | 
            
                 第9セッション:
               | 
            
              「コーカサスの地域再編と権力、アイデ
                  ンティティ」 
             | 
          
          
            報
              告者: 
             | 
            前田弘毅
              (SRC):  | 
          
          
             
             | 
            「コーカサ
              スにおけるサファヴィー朝イランの強制移住政策と地域秩序の再編」 | 
          
          
             
             | 
            ヴィクトル・シュニレルマン
              (SRC) :  | 
          
          
             
             | 
            「命名の政治:北コーカサスにおける統合と分離の間」 
             | 
          
          
            討論者: 
             | 
            北川誠一(東北大学) 
              森本一夫(東京大学) 
             | 
          
          
            司会: 
             | 
            小松久男(東京大学) 
             | 
          
          
             
             | 
          
          
            | 
                 
              12月11日(土)
             | 
             国際若手研究者ワークショップ
             | 
          
          
             
             | 
             
             | 
          
          
            | 
                 
              12月12日(日)
             | 
            ●ポスト・シンポジ
                ウ
                ム・セミナー「ポスト冷戦時代のロシア・中国
                関係と
                そのアジア諸地域への影響」研究会  | 
          
          
             
             | 
            ●第3回「石油・ガスとCIS経済」研究会  |