第3回 真駒内英語キャンプ
(2011年3月6 – 11日)
今年度の英語キャンプは、次期派遣フェロー1名と北海道大学の大学院生を中心にして合計7名による小規模なものになりました。スラブ研究センターに滞在中だった中国現代国際問題研究所の馮玉軍氏にも特別ゲストとして参加していただきました。いつものように講師のグレゴリー・コズロフスキ先生の名指導のもと、授業だけではなく食事中や夜ごとの宴会にいたるまで英語しか話さないというルールが守られました。以下に参加者の感想をいくつか紹介します。
「グレッグと7人の愉快な仲間の6日間」桜間 瑛
(北海道大学大学院文学研究科博士後期課程)
「待ちに待った英語合宿」高橋 沙奈美
(日本学術振興会特別研究員)
「札幌からハワイへ:英語合宿と学会報告の経験」麻田 雅文
(日本学術振興会特別研究員)
「ITP英語合宿の三つの魅力」斎藤 祥平
(北海道大学大学院文学研究科博士後期課程)
[Update 11.04.15]
|