ARCHIVE
- 【3月】
 - 3月9日 「スラブ・ユーラシア地域を中心とした総合的研究」 プロジェクト型研究:「近代南スラヴ地域の法形成と法言語-セルビア民法典とモンテネグロ一般財産法の比較研究」報告会中止のお知らせ
 - 北海道スラブ研究会(3月10日開催予定)中止のお知らせ
 - 3月23日 SRCセミナー: The Inexepectative Construction of the Type Russian Koška vzjala i umerla and Its Circumbaltic Affiliations 中止のお知らせ
 - 3月27日 「権威主義とポピュリズム」科研研究会
 - 【2月】
 - 2月4日 客員研究員セミナー:「樺太・サハリンをめぐる観光~国境・最北に魅せられて~」
 - 2月5日 SRCセミナー:中央アジア諸国の自主的統合:諸国間の競争、矛盾の克服と信頼の向上
 - 2月6日 客員研究員セミナー:小樽から見た日露経済交流史
 - 2月12日 客員研究員セミナー:再編か刷新か?マイダン以後のウクライナ政治エリート
 - 2月13日 ポーランド語研究特別講義
 - 2月14日 ArCSテーマ7総括シンポジウム「北極の人間と社会」
 - 2月14日 北海道スラブ研究会 近代ロシアと多言語書籍の文化ーエカチェリーナ2世からアレクサンドル1世へ
 - 2月15日 「新興国の経済政策比較」第9回研究会
 - 2月15日 「権威主義とポピュリズム」科研研究会
 - 2月17日 客員研究員セミナー:ロシアのエネルギー戦略の新展開:市場力学と地政学の相克
 - 2月18日 基盤研究(B)「暴力による民主主義の20世紀:トランスナショナルヒストリーの試み」 第4回研究会
 - 2月19日 公開フォーラム「ロシア亡命文学を考える」」
 - 2月20日 北海道中央ユーラシア研究会第136回例会
 - 2月20日 「スラブ・ユーラシア地域を中心とした総合的研究」共同研究班 「近現代の中央ユーラシアに関する共同研究」報告会
 - 2月26日 【主催】NIHUセミナー:ブックトーク『「バレエ大国」日本の夜明け―チャイコフスキー記念東京バレエ学校(1960-1964)』~理事長 林広吉の仕事
 - 【1月】
 - 1月15日 公募プロジェクト型共同研究「現代ロシアの国内・国際産業連関についての総合的研究:ロシア新規大規模産業連関表の利用」報告会
 - 1月25日 「スラブ・ユーラシア地域を中心とした総合的研究」報告会
 - 1月27日 客員研究員セミナー:スタニスワフ・イグナツィ・ヴィトキェーヴィチの戯曲におけるエキゾチシズム
 - 1月28日 北海道中央ユーラシア研究会第135回例会
 - 1月29日 客員研究員セミナー:ロシアにおける外国人労働移民の居住環境の問題
 - 【12月】
 - 12月3日 SRC Seminar: Islamic Family Law in Imperial Russia: Empire, Legality and Religious Authority
 - 12月4日 SRC特別セミナー Belarusian and Ukrainian federative projects (1916-1921)
 - 12月7日 「新興国の経済政策比較」第8回研究会
 - 12月9日 SRC Seminar:Post-Genocide Bosnian Muslims Female Identity: Visualizing Motherhood, Violence and Victimhood
 - 12月10日 SRCセミナー:Late Stalinism: the Aesthetics of Politics
 - 12月12-13日 SRC2019冬期国際シンポジウム:帝政ロシアの地方再訪:文学的想像力と地政学
 - 12月17日 客員研究員セミナー: 遊牧英雄の末裔たちの現代史(1):あるクルグズ首領一族の軌跡1916-1927
 - 12月19日 SRC/JASRLL (Hokkaido Branch) Joint Seminar:On the Origin of the Old (North) Russian L-less Perfect
 - 12月20日 第32回スラブ・ユーラシア研究センター公開講演会「30 years after: 新生東欧の30年を振り返る」
 - 12月21日 オルガ・トカルチュク氏ノーベル文学賞記念企画
 - 12月23日 共同利用・共同研究拠点「近現代の中央ユーラシアに関する共同研究」班セミナー
 - 【11月】
 - 11月18日 客員研究員セミナー: 「北東アジアの領土問題の社会構築:韓国の『独島』と台湾の『釣魚台』を事例に」
 - 11月13日 昼食懇談会: 2019年10月・ポーランド議会選挙の総括
 - 11月11日 SRC特別セミナー: "New Rome in a Larger World"
 - 11月5日 SRC特別セミナー: "On resource-dependency and neocolonialism in late Soviet Central Asia"
 - 11月2日 「新興国の経済政策比較」(旧「中東欧とラテンアメリカのいまを比較する」) 第7回研究会
 - 11月1日 公開講義 The Art of Hatred: The «Noble Wrath» and Violence in Soviet Wartime Culture
 - 【10月】
 - 10月29日 科研講演会 The Art of Hatred: Violence in Soviet Wartime Culture
 - 10月24日 【主催】2019年10月24日開催 NIHUセミナー「日ロ漁業関係と北方領土」
 - 10月22日 共同研究班「スラブ・ユーラシア地域におけるメディア文化史の共同研究」セミナー
 - 10月5日 北海道中央ユーラシア研究会ワークショップ 「14世紀の危機」を問う
 - 10月2日 第31回スラブ・ユーラシア研究センター公開講演会「プーチンのロシア経済は磐石か?」
 - 10月2日 連続講義「ゴルバチョフ先生の歴史言語学」
 - 【9月】
 - 9月30日 連続講義「アゼルバイジャンの多文化主義」
 - 9月25日 中村・鈴川基金奨励研究員報告会「集権化人事のジレンマ」
 - 9月24日 【主催】2019年9月24日開催 NIHUセミナー「ハンガリー動乱とソ連外交:中国要因に関する一考察」
 - 9月14日 歴史科学フォーラム
 - 9月11日 中村・鈴川基金奨励研究員報告会「コズロフ『修道士』の出版前の普及の可能性:ベリンスキーの見解の批判的検証」
 - 9月9日 NIHU/UBRJセミナー「北海道から飛ぶ中露国境の旅」
 - 【8月】
 - 8月15日 エヴゲニー・ドブレンコ講演会(全体主義体制下での美をめぐって)
 - 8月6日 北海道中央ユーラシア研究会第134回例会
 - 8月2日 ABSj-NIHUセミナー”Japan’s Ocean Borderlands: Nature and Sovereignty Conservation at the Edge of the Inhabitable”
 - 【7月】
 - 7月31日 「スラブ・ユーラシア地域を中心とした総合的研究」報告会
 - 7月17日 北海道スラブ研究会 体験的ウクライナ論
 - 7月11日 北海道スラブ研究会「時をわたるモンゴル」―13・14世紀ユーラシア、彼らは暦の統一を企てたのか―
 - 7月10日 「権威主義とポピュリズム」科研研究会
 - 7月10日 科研研究会
 - 7月 8日 比較政治学セミナー
 - 7月4-5日 SRC2019夏期国際シンポジウム「民主主義の世界的危機? 権威主義とポピュリズムの台頭と進化」
 - 7月 2日 SRC特別講演会 ◆◇: Why does Russia call the Orthodox Church in Ukraine schismatic?
 - 【6月】
 - 6月18日 SRC特別セミナー: Scaling Up: From the Baltic States to the world
 - 6月15日 第4回 北海道大学フィンランドディ
 - 6月14日 令和元年度第1回 ハイエック国際情勢セミナー 「ロシアセミナー2019:日ロ平和条約の意味~日ロ関係の未来を考える」
 - 6月14日 第4回 第30 回スラブ・ユーラシア研究センター公開講演会
 - 6月 8日 第61回 北大祭 研究所・センター合同一般公開 「もっと楽しい!スラブ・ユーラシア」
 - 【5月】
 - 5月25日 UBRJ/NIHUセミナー「迷走する日露関係?プーチン・安倍会談後の北方領土問題の展望」
 - 【4月】
 - 4月23日 SRC Special Lectures”Sarah Thomason on Language Contact, Linguistic Change, and Endangered Languages”
 
- 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター点検評価報告書 No.8 刊行
 - 【新刊案内】「バレエ大国」日本の夜明け チャイコフスキー記念東京バレエ学校1960-1964
 - 英文スラブ・ユーラシア研究センターニュース 26号刊行 [2019年12月]
 - スラブ・ユーラシア研究センターニュース158号の刊行 [2019年11月]
 - 【新刊案内】 Интернирование японцев в СССР 1945-1956
 - 【新刊案内】 Slavic on the Language Map of Europe刊行
 - スラヴ研究 No.66の刊行[2019年9月]
 - スラブ・ユーラシア研究センターニュース157号の刊行 [2019年7月]
 - スラブ・ユーラシア叢書13「紅い戦争のメモリースケープ――旧ソ連・東欧・中国・ベトナム」の刊行 [2019年5月]
 - 『境界研究』9号の刊行 [2019年4月]
 - スラブ・ユーラシア研究センターニュース156号の刊行 [2019年3月]
 - Eurasia Border Review Vol.10 No.1 刊行
 - 北海道大学プレスリリース(2020年2月28日)『これからの日本の北極政策の展望』を刊行
 
- 木村汎先生のご逝去によせて
 - 「木村汎さんを悼む」
 - 【募集】
 - 非常勤研究員の公募(締切:2020年1月31日)(募集は終了しました)
 - 2020年第10回ICCEES世界大会(モントリオール:8月4~9日)、参加者助成の御知らせ(募集は終了しました)
 - 2020年度外国人特任教員(外国人研究員)の公募 (募集は終了しました)
 - 共同利用・共同研究の公募(締切:2019年12月22日)(募集は終了しました)
 - 2020年度客員研究員(客員教授・准教授)の公募(締切:2020年1月6日)(募集は終了しました)
 
